今日だけで 5回もPCを開けることになるとは・・・・

中国でダメになった PCを再生すべく 今日は日本橋に行ってSSDを入手してきた。
財政緊縮の折 悩みに悩んで、現在のIntel320 160Gの後継機種として 同じ160G、180Gを選択したいところなのですが 2.5万円ぐらいとなる。
これが なんとか 120Gで我慢するなら 一線級のものでも メーカーによっては1万円ジャストぐらい。
ずいぶん悩んだわけですが けっか120Gを選択して1万円と数百円を支払って 購入してきた。
今朝からHDDのサイズを確認するためにもう一度あけてから交換に挑んだわけです。
何故か、出張に行っている間に動かなくなった 子供のPCの再生に 9時ごろから16時までかけてしまったので時間がわずかしか残されていないわけです。
 
購入したのはOCZ Agility3といわれる安価なモデルのSSDで120Gのものを選択しました。
安かったのもあるのですが このSSDに関しては前に導入した人がいるので・・・・
150M SATAのインターフェースなのですがSATAインターフェースと SATA2のはざまのころの微妙に拡張されたもの。
正規のSATAインターフェースであれば 下位互換性も保たれているのですが 微妙に分岐していることから 動くもの動かないものが存在します。
値段の逆転現象で、SATAインターフェースのSSDに比べてSATA3のSSDのほうが最新のものとなり 価格的にぐっと安くなるわけです。
そうすると相性問題で悩むことになるので 前に交換された人に知恵を借りるわけです。
 
本体をばらすのは裏側のねじを15本はずして、PCMCIAインターフェースは裏蓋側についているので そのフラットケーブルを外して 端から傾けるように裏蓋をとるわけです。
HDDにアクセスするのは簡単ながら 上側をDVD-MultiとSDカードリーダーにつながるフラットケーブルが乗っていて、下側にはまた何かのフラットケーブルが走っていて もちろんこのHDDのケーブルもフラットケーブル。
そろそろ 3〜4年たっているので フラットケーブルの効果も始まっていてもろくなり始めている 無理に力をかければあっという間に・・・・なわけです。
東京にいるならチチブさんなんかで手に入るのですが 大阪では入手方法がない。
恐る恐るやるわけですが、HDDのマウンターはゴムでフローティングさせているので ぐにっと力を入れて押し込むような入り方をしている上下にケーブルがはさんでいるわけです。
そのぐにっとを引っ張るときに ケーブルは斜めに(笑
ただでさえ手が震えているのに(笑
 
最初にサイズを図るのに開けたのですが 閉めとかないとねじの場所がわからないくなると大変なのです。
ゆえに 元通り閉めて出かけたわけです。
そしてSSDを購入して帰って 手が震えては大変なのでビールを我慢して開け始めるわけです。
ともあれ、慣れているのであっという間に開けて そーっとSSDを入れ替えて一気に組み付けるわけです。
約30分で終わって、CDを入れてHDDのコピーを・・・・と思ってDVD Multiのボタンを押すと無反応
やってもーたー なのです。
このDVD MultiはこのRX2向けに専用設計されたもので 部品など手に入らない悲しい部品なのです。
ともあれ ケーブルの可能性のほうが高いので そうだと信じて先に仕事を進めます。
USB CD-ROMとUSB HDDインターフェースに元のHDDを繋いでの作業です。
新しいSSDはどうも今までに比べても速いようで 50分ぐらいで60Gぐらいのコピーが終わりました。
パーテーション作成、フォーマットも含めての時間ですから かなり速いほうでした。
そして動くかと思ったら Wifi/WiMaxのインターフェースのコントロールプログラムすら立ちあがらないような状態・・・・
実は困ったなと・・・・
 
全部WifiWiMaxのプログラムを消して もう一度入れなおすとダメで
Wifiのスイッチを切って もう一度入れなおしてようやくWifiだけは動き出しました。
そうするとWindowsUpdateで、.netframeworkの更新があって 更新がなされると何事もなく動き出したわけです。
 
出来たーとなるのですが DVD Multiが動かないという状況は変わらないわけです。
しょうがないのでもう一度あけるわけです。
詳しく見ると HDDの上から走るフラットケーブルがDVD Multiの下側に入って・・・なのでそーっと持ち上げてみるとその下の小さな基板に入っている。
この基板はなんだろうと外してみると SDカードリーダーでした。
そして、この基板に入っているDVD Multiから伸びているケーブルがぶらーんと刺さってない・・・・
そりゃー動くはずないと基板を持ち上げて入れてくみなおすわけです。
バランスが悪いので ふたを閉めないと確認ができないかもしれないわけです。
しょうがないから組んでから試してみる。
やっぱり全く動かない。
 
しょうがないのでもう一度ばらすわけです。
今度も順番にはずしてゆくと、SDの基板に入っているケーブルがDVD Multiのケーブルを指す時に緩んだようでロックが外れています。
ああ、このせいだともう一度くみなおす。
そして閉めて試すと やっぱり動かないので とうとう壊れたか・・・・と思ったらSDも認識できてないので ケーブルがくさいわけです。
めんどくさくてももう一度チャレンジです。
 
今まではDVD Multiにケーブルが付いたままやっていたので もう位置から全部はずして一つづつ順番に組んでいったわけです。
まず、SDカードの基板にメインボードからのケーブルを メインボード側を確認して SD側を確認してきっちり入っていることを確認する。
DVDに行くケーブルをSDの基板にきっちり刺さっていることを確認する。
SDの基板をねじ止する。
DVD Multiにケーブルをつけて ねじでケーブルを抑え取り付け穴に押し込む。
で、ようやく組みつけて なんとか両方とも動くようになって ほっと一息ついたわけです。
 
VPNソフトの組み込みなど仕事に使うための作業などはいまだ手つかずなのですが 中国に行ったときに負の遺産がようやく生産できそうです。
ちょっと痛い出費でしたけど。
これで日記の更新も 二台目のPCで並行して(笑 
written by HatenaSync