X86

x86といって いきなりx68000と言う人はここにはいないと思うのですが、x86と言うのはCPUの系列の事で 8086から始まる16bit系CPUの後継に向かって使う言葉です。
8086は、現在のpentium 4mで続くCPUの遥かおじいさんに該当するものです。
32bit命令、メモリー管理の強化、MMX、SSE等の追加をして、内部的にはパイプラインの追加、キャッシュの追加、内部処理方式の変更等、別物と言っても良いだけの変更を加えてきました。
しかし、基本となる命令部分で、未だ8086時代からのものを引きずっています。
実際に32bit命令だけで組まれているといわれたのは、32bitネイティブカーネルと言われたNT系のカーネルそれも、windows2000からと言われているのですから まあ、つい最近まで随分お世話になっていたと言えるでしょう。
全く根拠の無い噂ですが、通信関連(モデム系シリアル管理)に関しては 16bitのものが殆どと聞いています。
でも、このアーキテクチャーはしばらくまだAMDの政策と、いきなり全て64bit化したくない(出来ない)とごねたマイクロソフト お互いの利害が一致したのか未だ延命しそうです。
まあ、最先端の用件は 将来を占う面では大事ですが、私には実はあまり関係ないのです。
それよりも、比較的底辺の話題だとは思うのですが(実は、底辺じゃなくて有る意味での最先端です)VIAは、「EDEN」というPentium3互換(ですよね)CPUを出荷し、AMDも「Geode NX」の最新バージョンを出荷しました。
CPUだけのものですが、1GのCPUで6W、ボードも入れて9Wの消費電力で済むとか済まないとか・・・・
時を同じくするように、X86を利用したゲーム機の発表。
そういえば、過去のHPのプログラム電卓も、x86系だったような・・・DOSという簡単なOSを安価に移行するための選択として、PC/XT環境を移したような気が・・・
もっとも、ゲーム機のために開発したのではなく組み込み用プロセッサーとして使うためなのですが。
インテルで先日より話題にするPXA270プロセッサーはARM系の・・・・と来ていましたが、残念ながらAMDにもVIAにもそれに該当するのにふさわしい 低消費電力のプロセッサーがありません。
持ちえる技術の中で、最適の選択として低クラスのプロセッサーをそれの代替となるべきものと位置づけ配置したのでは・・・と邪推します(なぜじゃすいかというと、プロセッサーのクラスが違いすぎるから)
でも、市販で売っているDVDプレーヤー等に組み込むだけなら ARM系が別にデコードチップが必要なのに対して、1Gもあるx86系なら物にもよりますが、デコードもことによるとアンデコードも可能です。
勿論HDDも搭載可能となれば、安価なHDDレコーだーなんかを作る事も可能になります。
それこそ カーナビのCPUとしても三次元の表現ぐらいはへの河童なのですね。
勿論、工場の機器の制御から 冷蔵庫、洗濯機まで今後組み込みプロセッサーの需要は飛躍的に増えるでしょう。
メインストリームの覇者が、必ずしもプロセッサー市場の覇者ではないと言う時代が来るのかも?