CoolPix7900

先日、お盆の最中に秋葉原でやっていたセールの商品を お買い物に行っていただきました。
送っていただいたものの、ようやく空けて見たという状況です。
まだ、まともな写真は取れていないので写真は後ほど・・・・
とりあえずの感想などを。
比較対象は、Panasonic LZ2という500万画素のデジタルカメラです。
500万画素と700万画素の画素数の差はともかくとして・・・・
まず、最大の違いはレンズでしょう。
主観の世界で、数字的な検証がまったくない感想ですのでたわごとぐらいに聞いてもらうといいのですが
まず、PanasonicのLZ2に関していうなら CCDの画素数ほどにレンズの性能がついていっていないような感想があります。
PCで表示した画面を拡大してゆくと 細部の表現がルーズに見えて簡単に言うと本当に昔のばかちょんカメラで撮った眠い画質に近いものです。
もうひとつ、高倍率の(6倍)ズームを搭載しているせいなのか、テレ幅で撮影したときに特に被写体が近い場合に周囲が大きく曲がってしまう欠点を持っています。
もちろん細かく言えばで、だから困るほどではありませんし このカメラのメインの用途は日々持ち歩き仕事で使うことが多いので その用途には長い玉を持ったカメラが便利なので実用上の問題はありません。
しかし、CoolpixはNIKONというカメラメーカーの作ったハイエンドなコンパクトカメラらしく撮影の絵作りに重きを置かれているかのように思います。
最初の違いとして感じられるのが、自動で撮影したときのIOS値の低さです。
画面に出ないので すぐにわかる訳ではないのですが ISO50ぐらいが標準で自動で設定されていると できる限りISO値を固定したまま シャッター速度を下げてゆく傾向があるようで、あっという間に手振れサイン(手振れするシャッター速度)が出てしまいます。
昼間の、電灯のいらないぐらいの明るさを境界線として
最近手振れ補正付きに慣れていた私は 驚くばかり。
よく考えれば、フラッシュをいきなり禁止するから起こるわけなのですが。
その分、700万画素のカメラを持ったことが他にないので実はよくわからないのですが、700万画素に近い解像度があるような気がします。もちろん、画像がそのまま記録されるわけではないのでJpegの圧縮方式によって起きることかもしれません。
ISOが低い設定であるということは、その色合いにも大きな差があるようで LZ2は比較的濃い色合いの階調を重視し それ以外の階調が下手をすると階段のように変化している風にしか見えないようなことがありますが そういった点では全域でリニアに変化します(比較の問題ですが)ヒストグラムをみても 同じものの撮影であれば明らかにダイナミックレンジの広さは見て取れます。
ただ、画像をVGA程度まで縮小すると同じになってしまい WEBに上げて比較できるかというとそうでもなく EPSONの6色プリンだーで印刷してみても、A6サイズぐらいの普通の写真サイズにすると差があまり出ないので 普通の人にとってはあまり関係のない 自己満足の世界かもしれません。
写真に関しては、私があまり表に出かけて写真を撮るほうではないので いつか明るいところで比較してみたいとおもうのですが・・・・
あと、マクロに関してですが 全般的に明かりを必要とするのでライティングが大変ですが それさえクリアーすれば 印刷物の網点なども詳細に写し取ることができて 性能のよさを感じさせます。
もう少し、使えたらまた違う印象があるかと思います。