Freedom MiniKeyboard とX51V

何を今更・・・・
と思われるでしょうが、「ねふぁ」さんが専用の(と私が思い込んでるだけかもしれないけど・・・)アプリケーションを提供くださっていますので 改めてその使い方が大きく変わりますので その紹介など。
「Pixkeyboard」というアプリケーションなのですがあまり使われる方が少ないからなのか あまり紹介されている方もいらっしゃらないようなので ここで少しだけ。
 
「Freedom MiniKeyboard」は言うまでも無い、Pocketgamesさんが販売されているクレジットカード大の ミニBluetoothキーボードです。
小さくて便利なのですが、残念なことにもともと日本語環境に向けて作られていないので 日本語入力のための専用のキーが用意されておらず、たとえばIMEの起動などを割り付けられているキーが無く画面をタッチしてON/OFFを切り替えていました。
先日書いていたとおりX50VではPQz、X51VではPQzⅡ(これは導入時期の差です)を利用してキーに割付を変更して使っていました。
作られたGzhさんもおっしゃってられるとおり 機種によってキーアサインが異なりますので 機種毎に個別対応していると大変なこととなりますので 個別でアサインを変更できるツールを機能に付け加えて下さっている訳なのです。
もちろん、これで十分に便利に使えていておかげさまで何度も 「使いやすい」と日記に書きなぐっているわけです。
ところが、せっかくの機能を生かしきれて居ないパターンがあります。
これはプログラムの出来の問題ではなく、このキーボードには繋がずに使うときが比較的多く存在することです。
いくら便利なキーボードでも、使うためにかばんから別々に出して 本体を置く場所の確保等の儀式が必要となります。
本体にキーボードがついているものであれば考えられないシチュエーションなのです。
 
「ねふぁ」さんは、WMデバイス用のドロ−ソフトをお作りで有名な方で、「幻彩2」や「幻色鉛筆2 」等はあちこちにレビューが上がっている有名なソフトを作られている方です。
Sigmarion3では入れてみたのですが、人に図解して説明したりに使ったのですが今は液晶画面の小さなX50V(X51V)なのでそちらのほうは使わなくなっていました。
X51Vと「Freedom MiniKeyboard」はねふぁさんもお持ちで、同じような事を考えてこのアプリケーションを作られたのかと思います。
とにかくインストールです。
アプリケーションのダウンロードはこちら
http://nefastudio.net/cafe.cgi?=pixscrib_soft
手書き入力パネルのPixscribと同じところにあったので私は一週間ほどダウンロード先を探してさまよってしまいました。
一番したから二つ目の項目のところに説明とダウンロード先が書かれています。
ダウンロードしてPCよりインストール、または cabファイルをWMデバイスより実行することによりインストールできます。
制限はありますが使用感は、「試用版」で確かめることが出来ます。
ただ、手書き入力パネル「Pixscrib」と同じライセンスで使えて1000円ほどですしvectorを通じた購入も出来ますので購入するのも良いでしょう。
 
インストール後に「設定」の「Input」で入力として「Pixkeyboard」を選択するだけで使用可能となります。
このソフトの最も大きな特徴はアプリケーション毎にキーの割り当てを変更できるという点です。
キーの割り当てを「セット」と呼ばれる単位で登録でき、そのセットをアプリケーション毎に紐づけることで アプリケーションの特殊機能をキーボードに割り当てることが出来ます。
たとえば「NetFront」という「セット」を作ると その設定がNetFrontを立ち上げた瞬間に適用になることです。
たとえば標準で付いているNetFront用の「セット」では 「Enter」キーを2秒長押にすることで画面の縦横を切り替えるというような機能を割り付けられたりしています。
 
一般的な設定は「共通セット」と呼ばれる設定を書き換えることにより 全般的な設定をあきかえることが出来ます。
全般的な設定を変えてもなんなので、「Text Input」という「セット」をポケットワードに設定して使ってみます。
標準どおりであれば Ctl+Escを押すことでIMEが起動します。
一般的なPCのキーボードの左上にある「半角/全角」キーとAltを一緒に押して起動するのと近い場所のキーを押すことで起動するわけなので 操作感に違和感が無いでしょう。
それ以外に、Atokを入れているなら予測変換で出てきた単語の選択をキーボードで行う場合に「Tab」キーを使うのですが、その確定を「Ctl」+「Tab」キーで行えるようになります。
連文節で変換中には、「Ctl」+「S」で次の文節に移動する等のキーも割り当てられています。
「Ctl」+「enter」に独自に「英文/大文字」を割り当てると入力中の文字列をアルファベットに変換する機能などを割り当てることも出来ました。
 
他にもキーコードを探す機能、アプリケーションの中のリソースを検索する機能など 通常では割り当てることの出来ない機能をショートカットに割り当てたり、特殊なキーでキーコードのわからないキーにアプリケーションを割り当てたりも可能です。
もちろん、NetFrontなどでは キーにURLを割り当てたりすることが出来るのでワンキーでページアクセスをしたりすることも出来ます。
 
このアプリケーションが「Freedom MiniKeyboard」専用の物として作られたものではないのでしょうが実験環境がこれだったおかげか、随分この組み合わせに関する細部のつくり込みがされているように思います。
SIPとしたことで、キーボードの接続状況をみて切り替わるわけではありませんが その切り替えだけでアプリケーション毎に登録できるキーカスタマイズは、ぐっと便利に使えるものとなりました。
おそらく、キーボードつき端末でも使えるのでは・・・と思いますのでお試しください。
一つだけ残念なことが
キーフック系のアプリケーションなので、PQzと共存できません。
あちらを立てればこちらがたたず、こちらを立てればあちらがたたず・・・・