テレビが変わる 地デジに替わる〜♪

どうも、2011年に地デジに替わるらしいのですが、皆さんの対応はどうですか?
地デジ対応のテレビに買い換えたり、HDDレコーダーに行ったりと家電店では商品が花盛りです。
もちろん売れ筋で、大画面テレビがあるからこそ電気店と言うほどらしいとの事。
確かに薄くなり、場所の関係で置けなかった大型の30インチを越えるテレビが自宅に置けるようになったのですからそれはそれでうれしいような気がします。
我が家もそれに向けて・・・・と言いたいところなのですが現実的にはケーブルテレビが入っているので、そちらにお任せで今までの機器が使い続けられると言うわけです。
 
ところが、PCのほうはどうするかが決まっていない。
問題のひとつは深刻で、地上波デジタルはDRMで暗号化されていて再配信は事実上不可能と言うことになっています。
ということは、現在自宅サーバーを置いて、スマートフォンにストリーミングなんていうのは2011年までの命。
問題のもうひとつは、ハイビジョン放送で 残念ながら支援機能を持たない我が家のPCは3台ともそちらに移行するのであれば廃棄処分となる可能性も・・・・
悲しい限りです。
つまり、2011年にはTVだけでなく PCの買い替えも・・・・そういえば地デジチューナーカードって無いですよね・・・・
我が家で言えば3台のPCとノートが2〜3台。
テレビにビデオの買い替えと 考えただけで頭が痛くなるような話・・・・
本当に買い換えますか?と聞かれるとどうでしょうと!?
 
地上波の存在感が希薄になりつつあり、ワンセグでいいかのあきらめモード。
バラエティやドラマ、アニメなどはだんだんまとめて見れるWEBストリーミングに行く可能性もあります。
関西電力のインターネットサービス(東京ではTEPCOとかみたいな)では 同時にTVも提供していますしSoftbankもYahooのテレビ放送を行っています。
うまく地域分けすれば、地上波の再配信も可能になるでしょう。
二重の広告になるのは辛いのですが・・・・
となったときに、結果的に録画できてしまうストリーミング放送と、録画できない地デジのどっちが有利に動くでしょう?
DVDよりも綺麗な画質を毎日見たいかといえば そこまで出なくても良いと思えなくもありません。
 
地デジへの転換は産業の活性化を招きましたが、下手をすれば放送業界にとっては転換期の費用を払う広告収入を他に転換されてしまう可能性も十分に含んだ作業となります。
チャンネル数が増え、一放送局あたりの視聴者数が減り 今まで以上に苦しくなる台所事情。
その中で、一気に置き換えた放送施設の償却は今までどおりの収入があると言う前提での話。
国民は増え続けるので年金の支払いは今後も大丈夫といっていたどこかのお役所のようになった場合、国庫と言う後ろ盾が無いのでそれでも維持してゆくと言うことが出来なくなるかも・・・
テレビまでは買い換えました、しかしPCまでもが・・・となった場合に一気に失速する可能性がなきにしも・・・
ケーブルテレビ局が、格安アナログ変換後ほうそうなんて進めると そちらにいってしまうような