ウイルスの脅威が関係ないはずだったのに・・・

以前、MACではウイルスにかからないと言うようなTV CMが有りましたが最近では見ることもなくなりました。
もちろん、そういった雑誌でもセキュリティが真摯に語られるようになって来ています。
少なからず マクロウイルスや仮想スクリプトウイルスは同様にかかっているわけですから。
 
確立の問題もあるのでしょうが、シェアの問題が大きくあって
同じそういったセキュリティの穴を利用するプログラムに関して言えば同じ物を作っても ユーザーが多いほうにしたほうが効果が高いわけです。
特にデータの種類が業務系のアプリケーションになるWindowsに対して、どちらかと言うとデザインの現場などで使われることが未だ多いMACのデータを盗み出すことに価値を認めにくいと言うこともあるわけです。
どちらにしても少数派であるが故に、被害にあいにくかったということもあるとおもいます。
少数派で無くなる事は勿論APPLEも望んでいるのでしょうが、それを覆すのは難しい・・・というところなのですが。
ところが、OSの出荷データ上 OS-Xの出荷台数が飛躍的に増えています。
倍増していると言う表現が正しい状況です。
というのも、I-Phoneの出荷台数のせい。
 
I-Phoneは公式発表では、基幹OSにOS-Xを使っていることになっています。
全く知識が無いので 詳しくはわからないのですが かなり近いようなことを聞いています
同じWindowsでも WindowsXPWindows CEがほぼ互換性が無い状態であるので WindowsOSを使っているといってもXPのプログラムが動かないんですと SmartPhoneのときのような問題が出ること。
I-Phoneの場合、あまりにもインターフェースが異なると 必ずしもMACを持っているわけではないというか持っている人の方が少ないと言うことと、MACのユーザーにはMAC OSという分類で OS-Xという名前すら知らない人もいる(それでも使えていることがすばらしいとも言いますが)ぐらいで アプリケーションを共有しようと思わないのでしょう。
故に、その親和性についても私も判っていないのですが・・・
 
携帯電話単一機種としては、恐らく最も販売台数の多い機種 I-Phoneならではで多数派の問題が出てきます。
Symbian陣営のNOKIAでも、OSのリビジョンがありそのOS毎に仕様が異なります。
しかし、I-Phoneはいまのところ二機種のみで一応同じアプリケーションが現在のところ動作するようになっているということは 同じウイルスも動作すると言うこと。
現状配布して、もっとも一つのアプリケーションで動作する携帯電話用として作った場合 最も範囲の広い影響を与えられる物となる可能性があるわけです。
そうした場合、その穴を探すのに夢中になる人が少なくないと思うのですが・・・
 
I-PhoneとMACの間のOSの親和性が判らないのですが、もし親和性が非常に高いと仮定するなら 同じセキュリティホールが存在する可能性が有るわけです。
であれば・・・・・
 
実は親和性の問題に関しては、かなり遠いところにあることはわかっています。
何故ならMACIntel X86系CPUで 残念ながらX86系のCPUで携帯電話に使えそうな物が無いわけです。
おおよそ間違いなくARM CPUなのである。
CPUが異なれば、同じプログラムが動作するわけも無く そういった心配が出る可能性は非常に少ないわけです。
ソースレベルでリコンパイルすればともかく、オブジェクトレベルの互換性は無いわけです。
ただ、ソースレベルで考えれば近いと言う話かも知れません。
 
APPLEも思いもがけないペースで、多数派の仲間入りしたわけですが
それを支えられる体制が整えられているのでしょうか?
サービスステーションの数は足りているのでしょうか?
そのあたりがそろそろ話題に成るわけなのですが・・・・