期待もしていませんし、恐らく使うことは無いとは思うのですが・・・

一昨日に購入したPCには、GPSが搭載されており そのGPSを有効に使う為にナビソフトである「グランマップNavi」というソフトが入っています。
昨日、興味もあり起動してみたのですが・・・・
驚くばかりという言い方は失礼なのですが、起動するとGPSの起動の確認と使用上の注意の警告が出ました。
そしてその選択が、画面の1/5ぐらいの横幅の大きなボタンで表示されたことです。
改めてタッチパネルであることを認識したわけですが、勿論マウスカーソルではなくタッチで選択することを意識したつくりでした。
 
起動後もメニューは8つのボタンと、もう四つの機能メニューが画面いっぱいに広がるだけの画面。
PCのナビソフトとしては拍子抜けと言うか 操作画面がPCのルールに乗っ取っていない独自のインターフェースになった感じです。
正直、操作方法が分からずに悩んだわけなのですが(ナビと言うと 標準画面は地図でしょう・・・と思うから)、まあそれでもボタンの数が少ないので悩むほどのことも無く なわけです。
ナビとしての機能なのですが、正直分かりません。
昨日は、本体内のGPSアンテナを利用しましたからか かなり曇の多い天気だったからか、高速道路の下を走るのが多かったからなのか最後までGPSのアンテナが衛星をキャッチすることが無かったのでナビに成らなかったからです。
感度が悪いと聞いていたのでそのせいかもしれませんが、このあたりは確証が取れません。
SmartPhoneでも取りはぐれることが多かったので 環境の関係のような気もします。
ただ、工人舎のSCのGPS搭載機には外付け用のアンテナも標準で付いています。
もし、感度が悪かったとしても自己中毒(CPUなどから発生するノイズが障害になり感度が下がる)の可能性が高いので また車の外側に付けることも出来るようになるので改善することは間違いなく 一般的なナビより悪いとは考えにくいと思われます。
ただ、画面だけを見る限りでは メモリーナビよりは通常のカーナビに近いものと思われます。
 
ソフトのレビューにもハードのレビューにもなってはいないのですが、一応販売している以上はカーナビとして普通に使えることでしょう。
さすがに、数十万の専用機と比べれば機能的にさびしい物でしょうが メモリーナビと比べれば十分なく折低ではないかと思われます。
では、そのメモリーナビと比較した場合なのですが 多くの場合はLinuxWindows CEの組み込み用OSの組み込まれたPDA相当のハードのものが殆どです。
それで、2.9万円〜というところ。
勿論、工人舎のSCはもっと高くて 私が購入した価格で4.4万円なのですが 他にも機能はあります。
インターフェース的に一貫性が無く、タッチパネルだけで操作すると難しいと思いますが それこそ昔の家庭用のPCに必ず組み込まれていたような 画面に16個ぐらいのボタンが配置されているラウンチャーでも用意すればよい話。
そう思えばかなり高機能なナビと言う考え方もあります。
言い方を帰ればHDDナビな訳ですから。
 
カーナビ、ワンセグ(これも何故か外付けアンテナあり)、音楽プレーヤー、動画プレーヤー・・・・・・そしておまけでPCと考えても そう高くないというか ワンセグ付きナビだと考えれば安いほう。
電源と取付けを検討する必要はありますが(車載電源はつけてても良かったと思うのですが・・・)、電源は1000円ぐらいの100Vコンバーターと 2000円ぐらいの吸盤式のスタンドでもあれば大丈夫でしょう。
かなり安めで多機能といえなくもありません。
比較するのに良いPCが無いので(GPS搭載機が少ない)他への選択もありません。
少し、はずしわざと成りますが面白い選択になるとは思うのですが・・・だめですかね