キーボードがつながるということと使えるということ

先日来、i-Padの記事でBluetoothキーボードが使えることや専用品が提供されたりとなっています。
これを繋げば ノートパソコンがいらないという発言に対して それならノートパソコンのほうが軽くて使いやすいという突っ込みをほほえましく見ているわけです。
 
WindowsMobileを例に出せば、こちらはそのベースとなるOSがあります。
これはWindowsCEといわれるOSで もともとハンドヘルドPCと呼ばれる 小型のノートPCというような商品からスタートしています。
Palm Size PCなどと呼んでいた時期もあり、必ずしもクラムシェル型の折り畳みキータイプが手帳として使うのには良いわけではないということに対して 現在のようなSmartPhoneの形に変化してゆくのですが ここにきてクラムシェルなタイプがAndoroidなどで復活してゆくのを見るのは おかしな気分です。
もしかして悪かったのは形じゃなかったのかもしれない、もしくは 時代だったのかもしれないとすると 気の毒というか努力不足というかそういったことを証明してしまうわけです。
まあ、市場の問題はともかくとして もともとキーボード付きの端末がベースとなったOSであることは間違いありません。
ゆえに、まあ良いかどうかは別として キーボード付きの端末がひょっこり出てきても まあ普通に使えるわけです。
 
じゃあ、i-Phoneやi-Padという端末に話を戻すと このOSは 出自からがそうですがタッチオペレーションがメインとなるというかそれ用に作られたOSなのです。
Bluetoothでキーボードがつながったというのは新しいOSからでこれは良いとして これは使えるものなのでしょうか?
もちろん、テキスト入力アプリを起動して そのなかでテキスト入力を行うということであれば問題ないことでしょう。
ただ、それ以外の捜査についてはどうでしょう?
 
ノートPCを使う上で、基本的にプログラムを組まれる方や業務用アプリケーションを操作するに当たり 私のところでは業務用アプリケーションの操作に関してマウス操作を禁じるような設計をお願いしています。
どうこう言っても、マウスを手に取るということは手をキーボードから離して 操作をするので キーボードポジションに手を戻すときにその場所のポジショニングに時間がかかることと目が動くので効率という面では同じ作業を繰り返すようなときには悪くなるからです。
もちろん、プログラムを組まれる方も同じ理由であると思いますが キーボードのショートカットを駆使して 使わずに操作をされているのを見ると なんだか「凄い」おと正直思うわけです。
何より、ブラウザーを起動して 画面の閲覧切り替えを すごいスピードでキーボードで切り替えながら説明してもらう時などは マウスで同じ操作をするとああはいかないと感心しきりなわけです。
そして、そのコツを聞いたりすると ある程度OSのガイドラインにアプリケーションが従っているようで 最初にこれを覚えたらと 教えてもらえるわけですが私はいまだにそういう使い方ができません。
たぶん、ぼーっとWEBを見てるからではないかと思います。
ともあれ、今の言葉通り「OSのガイドラインにアプリケーションが従っている」という点に注目いただきたいわけですが どのアプリケーションを使ってもある程度の操作が手が憶えていてできているわけです。
 
当然、i-OSはタッチ操作のためのOSでそういったガイドラインが基本的にありません。
ソフトウエアーキーよりもHomeボタンの優先度が高く、このボタンは何よりも優先され 必要なボタンとしてこのボタンでないとできない操作があるわけです。
そのボタンに今回「長押し」のタスクマネージャーを割り当てて2機能ボタンとしたわけです。つまり操作ボタンが足りなくなったということなのです。
マルチタスクにおいてこのような変更が必要となったのは 現在のアプリケーション全部にこのタスクに関する考え方がなく 何らかのオペレーションで常にこのキーを押せばタスク切り替えのガイドラインがなかったからです。
もしかして、最初からマルチタスクガイドラインが作られていれば 右上のどのアプリケーションでも切り替えを発生させるボタンなどが設定されたかもしれません。
同様にキーボードにおいても、どのアプリケーションでも動作に関するがいどはなされてない可能性があります。
もちろん、Homeボタンと同様に OSがローレベルで認識するデバイスでOS側にキーボードに対するアクションを割り当てているとか言えば別なのですが 逆にアプリケーション側でその操作に関してちゃんとマスクされていない久手入力に対して機能しない もしくは二つの機能が割り当てられてしまう可能性もあるわけです。
 
キーボードがつながったので文字入力が楽になったはアプリケーションを起動してからの入力ということでは正しいわけです。
しかし、ノートパソコンの代わりになる操作感は分からないわけです。
例えば、フォトスタンドのようなものに本体を立ててキーボードで入力中にアプリケーションの機能を使うのに 画面を指でタッチしたときに 本体の方向が変わったりこけたりしたら大変。
その際には裏側に手をまわして押すような操作となるでしょう。
それは決して機能的な操作方法ではないわけです。
 
キーボードがいるかどうかということに関しては 「さー?」という感じで将来は分からないという感じなのですが 現状キーボードが必要な人は少なくありません。
いくら良くなっても、いまのところ場所があればキーボードがあるほうが私は快適に入力できますから。
そのうえでいうなら 本当にキーボードをつけてたら快適になるとか ノートPCと一緒だとかは Appleも思っていないでしょうし 無責任に見えたりするわけなのですが・・・
written by HatenaSync