SonyがLEDテレビをCESで発表した

実物はどうなのかよくわからない記事が多いのですが LEDの素子そのもので表示するテレビを作って展示するという事をしたそうです。
 
LEDの素子でテレビを作るというのは珍しい発想ではありません。
液晶テレビのバックライトとなるあかりはLEDの物が出ています。
あとは上に色つきのフィルターを付けて その蓋をあけたり閉じたりすると色つきの画像が出るのが液晶テレビなわけですから。
じゃあとなるのはもうLEDにフィルターをかけるから暗くなるので 直接三原色に光らせてしまえば明るくなるだろうというのがLEDテレビの原理です。
となると、フィルターと液晶シャッターの精度は印刷技術の世界ながら 明るいLEDを密度高く詳細に実装してゆくとなるとそれはそれで大変なわけです。
明るいLEDの熱量が低くない事は 恐らくLED電球などを触ったことのある人なら解ると思いますし 直接目で見ても解らない程の細かさの液晶やブラウン管の画素子に比べてLEDを並べると 懐中電灯などの一つのダイに幾つかのLEDを載せて光らせているのですら粒状感を感じることがあるわけです。
じゃあ、無いのかというと 大型の例えばビルについている〜ビジョンとかいうテレビとか コンサートなどで使うものには使われています。
素子間の距離が 数センチあるが近くから見ないので それで素子の粒状感が緩和されるわけです。
展示会などであのユニットを間近で見ると全く別物なわけです。
 
理論も実際もわかっていて Sonyがこれをサンプルとはいえ出してきたのは 一つの時代の始まりかも知れないのです。
液晶パネルでもそうなのですが 最近ではまったく言わないのですが 昔はTFTの液晶は良いなんていったのはDSTNというタイプの液晶パネルがあったからで 1ブロック単位でマトリックス上にスイッチをオンオフするタイプと 一素子毎にトランジスタを付けてスイッチを切るのとの違いで 当然1素子毎にした方が速くなるわけです。
そう言えば昔の液晶画面は流れるとか遅いとか言われたものです。
液晶パネル状にトランジスタを実装しているので そういう形での素子実装はできているわけです。
大きな一枚のシリコン状に作らなければ 必ずしもいけないわけではないのです。
そういう意味で言えばいずれLEDも大きな板状のものに綺麗に実装してゆくこともできるようになるかもしれないわけです。
いまは非常にコスト高で商品になりにくい物であったとしてもなのです・・・・
 
では考えてみてください。
1280x720ぐらいの液晶なら普通に最近は4インチぐらいであるのですが これおw正方形にするために1280x1280にしたとしましょう。
対角が伸びるので解りやすくするために20cmx20cmのサイズと仮定します。
じゃあこのブロックを二個横に並べると 横幅26cmぐらいで高さ20cmぐらいでフルHDの画面サイズになる訳です。
ではこのブロックを全くLEDに置き換えることが出来ると仮定しましょう。
液晶と違って 周囲に電極を配置する必要は必ずしもないので 配線はどうにか下向きに全部出ているとすれば ブロックの周囲はくっつけたときには途切れる部分は無い訳です。
一つの物のように見えるテレビが非常に小さなサイズで出来上がったわけです。
じゃあ液晶では無く LEDに置き換えたのは何か意味があるでしょうか?
 
例えば部屋の壁なのですが 壁にブロックのようにこれを積み重ねて配線したとするとどうなるでしょう。
もっと言えば天上でもよいわけです。
これがコンピューターのモニターになっているとしましょう。
天井全体にブロックを敷き詰めて これに星空の写真を写したとしましょう。
完全に部屋はプラネタリウムとなる訳です。
練るときはこれでいいとして 起きている間は天井全体に例えば朝日の壁紙なんかを映しておくと部屋中が少しい黄色い色となりますが 明るくなります。
 
このブロックなのですが だれかがスタートすると思われる商品で 普及が始まれば照明器具やテレビなどの間に垣根が無くなりものすごい数での量産効果が生まれて 凄いコストダウンの結果今の照明器具と同等か少し高い(それでも倍ぐらい)の価格で天井全体をおきかえることができるようになったとすれば凄い事です。
生活そのものが一気に変わってしまいます。
テレビをみる時は自分の決めた枠サイズがテレビとなるし テレビを見ながらインターネットをしたくなれば 壁でも天上でも好きなところに枠を指定すればそこがディスプレイになる訳です。
時代が来れば これは当たり前となるかもしれないわけです。
勿論、使っている時しか必要な場所しか点けないので省エネ効果も抜群です。
ただ、ここに踏み切る前の段階が長いのです。
 
一つは産業的な戦略の問題。
速すぎる商品は受け入れられないのです。
現在の蛍光灯の照明器具が LEDの照明器具に変り形はそのままでLEDという今の段階ですね。
その後デザイン的に蛍光灯ではできなかったデザインのLEDならではの照明器具が登場して まるで蛍光灯型の照明器具は古臭い物のように映って買い替えが促進される。そしてその後の段階として 照明器具そのものの必要性に疑問が登場して・・・という段階が必要なのは
技術的に現在の技術と生産量では高すぎるという問題と、最終点にいきなり行くと消費者が付いていけないこともさることながら 段階分の儲けを一回で使い果たすこととなり 何度かに分けたほうで長期的に儲かるからという側面もあるわけです。
勿論、現在の照明器具メーカーも存続のための抵抗も十分に考えられるわけですから・・・・
もう一つは技術的な問題で 今の技術で作っても高すぎて限られたユーザーにしか受け入れられなくて そこである程度揉まれて 良い点悪い点が解ったところで大きな二番手がやってきて 旧来の製品との互換性に苦しんでいる最初の会社を追い越してしまうということがあるので 最初に手を出したくない 最初の会社は恐ろしいほどのコストを受け入れる必要があるからです。
恐らく、日本の場合この決断をすることはまずなく、解っていて技術は持っていながら一番手を他に取られるのはこの手の決断が遅れてしまう点があったりするのです。
 
今回はテレビという形ですが、現時点でLEDは照明器具として使える明るさと柔軟性を持っています。
液晶はLEDの明かりにシャッターを付けているので LEDほどは明るくなりませんし ELは発行しているだけで 輝度そのものがポイントですし 55インチが登場したという事が話題になる通り 大きなサイズは歩留りとの戦いで 恐らく現状は量産しても歩留りが安定するまで高止まりせざる得ないものと思われます。
照明まで視野にいれるとなると そして成果裾の物を根幹から覆すほどの となると LEDは将来性そのものはあるのです。
まあ、いまは試験的にLEDテレビが出てきた程度の事ですし ELでのディスプレイを諦めたと報道されている通り それの対抗策程度の展示のとどまるかもしれないわけですが・・
まあ、楽しみなものが出てきたのでぜひ日本でもお披露目していただきたいと思ったりするわけですが・・・
 
しかし、モバイル書いてないな・・・・
written by HatenaSync