携帯通信規格のスタンダード

携帯の通信規格のスタンダードに関しては やはり最初はGSMからスタートして3Gへと移って行っています。
しかし、3Gという規格があるのかと言えばそうでもなくて W-CDMAとCDMA2000等をはじめとするいくつかの規格の総合的な総称としてあるだけなのです。
じゃあ、2Gの時代はGSMしかなかったのというと 日本ではPDCという規格と CDMAという規格があってCDMAに関しては世界でも結構採用しているところはあったわけです。
ただ、圧倒的にGSMが多かったことから GSMが標準だったという事だけです。
そのGSMも今のところ強いわけですが そろそr3Gへと移り続けているわけです。
 
じゃあ、この先どうなるかなのですが・・・
世界中が3GのW-CDMAになるんだ!!なんてことは度もなさそうなのです。
実は今後に関しては中国も独自の規格を出してきているのですが LTEというものが幅を利かせそうな感じになってきているわけです。
ここは一段ずつ階段のようにステップを踏んで 3G→LTEとなるんじゃないかという話もあるのですがそれほど世の中は簡単ではないわけです。
もう一足飛びにLTEにジャンプアップしそうな雰囲気が世の中に出てきているわけです。
 
日本国内でも 先日ソフトバンクが900M帯の利用権を得たという事で話題になったわけなのですが 電波というのは限りある資源で
周波数が高ければ高いほどデータを伝送するにはよいのですが 透過性などが落ちるので900M帯は良いんだという話となっているわけですが その分エリア的に広い部分をカバーできてしまうのでそのあたりのアンテナの配置が難しかったりという事もあるわけです。
ともあれ、限られた資源であることは間違いないわけです。
日本の場合、4社ほどで取り合いながらやっているわけで 同じ2G帯といったところで各社割り当てられている電波帯は微妙に異なっているわけです。
ところが 海外となるともっと複雑になっていて 陸続きで国境を接している国の間では 電波の取り合いが起きてしまうわけです。
特に、四方をほかの国に囲まれて 他国より遅れていたりすると大変なわけです。
もちろん、日本ほどの人口集中率もありませんし アンテナもそれほど細かくは立ってはいないわけなのですが・・・・
 
電波が取り合いになるという事は できる限り電波を効率的に使うようにすることで 緩和してゆく形となるわけです。
じゃあ効率の問題でいけば多くの場合 新しい規格のほうが効率が良いわけです。
もう一つ、音声の取り扱いについてもなのですが 現在のところたとえば私の持っているGalaxy S2 LTEでは音声はW-CDMAの仕組みを使ってデータ通信をLTEという使い方をしています。
所が、Skypeだの090PlusだのというIp電話のアプリが最近出てきたりしています。
音声交換に対して IP交換なので交換機を必要とせず 多少の音声の劣化を許容しても帯域の確保をしないタイプの通信なのですが そういったものを使う層が増えています。
つまり、日本の高速通信では十分にというか納得できる程度の品質になってきているという事なのです。
音声そのものをそういった形とすれば 音声用の電波とデータ通信用の電波と分ける必要はなくなるわけです。
ただ、そういったアプリで・・・という形では 秘匿性など保てないくなってしまいますので キャリアそのものがその仕組みを提供するというやり方で LTE on VOIPなんてのが規格化されようとしています。
じゃあ交換機もなしに回線網を構築するという手段が出来上がってくるわけです。こうすると非常にコストが下がってゆくわけです。
 
一足飛びにと言いますが、コストが安く最新の通信方式が手に入るとなると メリットは大きいわけです。
じゃあ、LTEに・・・と言いたいわけですがそう話も簡単ではないわけです。
今度は端末側の問題で 音声のIp変換を端末側でやって送信する仕組みなので そのためのパフォーマンスが端末に必要になりそうしても端末代金が高くなるわけです。
もちろん、現在はハイエンド機にしかLTEが搭載されていないという状況ですからなおかつ高いという状態です。
速くLTEの普及を促し 量的メリットを出して 端末代金を下げて導入を進めたいというのが 売る側も買う側も思っているわけです。
 
日本ではどうでしょう?
DOCOMOはXiという名前でLTEをすでに販売しています。
AUは7月のCDMAの終了を待ってと思うのですがLTEを開始します。
SoftbankLTEを始めると発表しました。
E-Mobileは始まったばっかりのLTEを宣伝しています。
間もなく、日本全国もLTEであれば標準だとなるわけです。
まあ、そうはいってもキャリアのロックもかけられていますし、E-Mobileのように電波帯が異なるものではロックがなくても使えないというのが今の状態です。
互換性の問題を除くのであれば 日本でもLTEが実質的標準となってゆくわけです。
おそらく そのまま音声もLTEに乗せて使う使い方となるのではないかなんて思っています。
 
考えてみればというか、ここまで見ての施策であれば AUのやったことは面白いわけです。
うまくいってませんがSkype AUです。
間もなくWindowsPhoneにも搭載されるでしょう(ベータテスト中)
この仕組みは基地局までは回線交換を利用して接続し、基地局からSkypeサーバーに向けてIPで送信して接続しているわけです。
何度も聞いて聞き飽きたとは思うのですが、この仕組みの素晴らしいところはユーザは接続方式を意識していないことにあるわけです。
この状態でLTEに移行してある程度の帯域確保ができるようになったら ある日から同じ「Skype AU」でも回線交換ではなく そのままIPで接続が始まったとしてもユーザー側は気が付くことはないのです。
今後、Skypeを強力にプッシュが始まったらLTEの為の布石だったという事になるのでしょう。
LTEでもSkype AUで契約するとSkype IN/OUTの電話番号をもらえるような仕組みになれば そのまま普通に意識せず電話として使えるようになるわけです。
気が付いたら 回線交換を使わない音声システムが出来上がってしまうわけです。
何度も言いますが布石とすれば かなり先を見たものだったといえるでしょう。
固定局側にはWiMaxを利用すれば これも十分な帯域は確保されるわけです。
家電話 For WiMax by Auなんて出てもおかしくはないわけです(もうあったりして!!)
これで、固定(って家に据え付けって意味で 電線が引かれるわけではない)も携帯も、データ通信もすべてKDDIグループでという仕組みが出来上がるわけです。
1mmもDOCOMOというより NTTの回線を利用しない独立系の通信会社となり得るわけです。
 
DOCOMOはその次 LTE Advanceに進みだそうとしていますが 実質的にこれが必要かどうかに関しては世界の情勢も見る必要があり先走りすぎるとコストが高い投資になってしまいます。
それでも、トップを走らなければ・・・という事ならですが
さて、これはこれで将来が面白くなってきました。
AULTE機の登場がちょっと楽しみですし そこまでくれば海外端末をAUで契約なんてのもあるわけなのですが・・・・
written by HatenaSync