UpStandを改めて使い始めた

以前に書いていたと思ったのだが 記事が見つからなかったので改めて記載しようと
先日、折れたというところで書いたのと重複はするのですが・・・
 
UpStandは確かKickStartという アメリカのベンチャーの資金集めサイトで始めた見たのだったと思う。
ロードバイクは軽さのためにすべてを犠牲にしている。
で、私の自転車のように カーボン製やアルミ製の自転車となると 自転車のフレームそのものの形状が昔ながらの円形パイプで作られていないので そこの何かを取り付けるとなると難しくなります。
さすがに水筒を付けないわけにはいかないので それに関しては日本のねじで止めれるように規格された物があるので エアインフレーターなどもボトル用の籠と同じサイズの穴に固定できるようになっているわけです。
ゆえに、何かを取り付けるという時に困ってしまうわけです。
ただ、取り付けるものなど外してしまえという理念の乗り物なのでそれはそれなのですが・・・
で、軟弱だとか言われそうなのですが 街中を走ることが多い私の自転車にはやはり止めておく時に必ずもたれ掛れるような台があるわけではないので 立てておくためのスタンドがほしいと思ったりもするわけです。
以前のLauncherにはクランクを支えている軸のところに取り付けるスタンドを頂いたので それを着けていたのですが 今回のRCAにはそれすら空力の邪魔になるからということでカバーしてあってつけることもままならないのです。
でも、もっと自分を追い込んで・・・なんて最初は考えていたのですが 実際のところコンビニにも入れないことがあって困るわけです。
で、以前にみたこれを思い出したのです。
 
Upstandはこんな感じ

パーツは大きく二つに分けて 自転車本体に止めつけるベースと スタンド本体です。
ベースは

そして スタンドは

これになります。
ベースを自転車の後輪に取り付けるのですが クイックレバーを外してシャフト内につけるだけなので簡単です。

ここにスタンドを ぐさっと差し込むと出来上がりです。

 
これのよくできているところは・・・って数日前にやったので
とにかく このシャフトがよくできていて 外側がカーボンの筒でうちにアルミのパイプが入っていてかぶせるように差し込んで1本の棒状にするわけですが 別れてしまわないようにゴム製の接続ひもがついています。

これでつながっているので無くすことはありません。
先端にはゴムキャップで こすれて破損することを防ぎますし 根本はテーパーを切った真鍮の部品で入りやすさを強調しています。

以前にぽきっと折れてしまた商品の交換品です。
折れたのは

二つに折れば 少し長めのボールペンサイズで ジャージのポケットにもすっぽり。
 
そろそろはるのサイクリングの時期ですが
これで楽しくゆくことができそうです。