VIA VX855リリース

VIAからVA855がリリースされました。
といっても、あまり一般的ではないので型番だけでは判らないと思うのですが・・・・
 
VIAではC7 ULVがミニPCと言われる市場をほぼ制覇していた時代が有ったのですがネットブックの勢力とMIDターゲットのATOMにパフォーマンス面で過去の物として追いやられてしまった感があります。
NANOプロセッサーが出たものの パフォーマンスではATOMに勝る物の消費電力等で 過去のCPUと横並びになるなどの理由から採用されないでいました。
思った以上にパッケージでメリットが出ないのは そのチップセットにも原因が有ります。
基本的に通常そのままの性能で 動画支援機能が有効に働くのであればNETBOOKのパフォーマンスはさほど満足いかないほど悪いものでないことも事実でした。
それに対してのVIAの回答がこのチップセットに有るのではないのでしょうか?
 
スペックに関して言うなら 取り立てて記述するような点はありません

High Performance 2D/3D Graphics: The VIA Chrome9™ HCM 3D integrated graphics core boasts full DirectX 9.0 support and a 128-bit 2D engine with hardware rotation capability

Powerful Video Decoding Technology: The VIA Chromotion™ video engine delivers a Hi-Def™ visual experience, including advanced video acceleration for H.264, MPEG-2, MPEG-4, WMV9, and DivX video formats, plus a VMR-capable HD video processor

Advanced HD Audio: The built-in VIA Vinyl HD Audio controller supports up to eight high definition channels with a 192kHz sampling rate, delivering a richer all-round digital media experience

Intuitive Memory Technology: VIA's renowned memory controller technology supports up to two low-power, high-bandwidth DDR2 memory modules

Display Flexibility:An integrated multi-configuration, single-channel LVDS transmitter enables display connection to embedded panels, as well as CRT and CMOS LCD monitors

Consumer Electronics Interfaces: Supports the low power device interfaces of SDIO, UART and SPI, as well as up to six USB 2.0 ports.

ただ、グラフィックの性能はIntel純正の物よりはかなり優れており、こと動画に関しては「H.264, MPEG-2, MPEG-4, WMV9, and DivX video formats, plus a VMR-capable HD video processor」という記述で表されるビデオアクセラレーターが適用されます。
1080pのHDビデオを軽々表示する機能があるという点が注目を浴びる点でしょう。
ただ、HDのアクセスにパラレル経由のS−ATA接続になる、内部のインターフェースの一部にPCI接続を使っているなどパフォーマンス面での問題は懸念されます(僅か無さしかないとは思います)
 
利点は他にもあって ワンチップであることとと1.2V駆動であることなど 恐らく実装サイズは非常に小さく消費電力も現在はデータシートを見ることが出来ないのですが かなりの省電力が期待できます。
これも価格が発表になっていないのですが 恐らくCPU+チップセットで現在のN270+チップセットより低い価格を想定できるものと思われます。
インターフェースが豊富で、非常に悪食に耐えそうな点も見受けられます。
既に商品は発表こそされていても出てこないNanoプロセッサー製品。
より一層の低価格帯にシフトしている可能性がありますが、3セル 4時間(カタログ値)のネットブックが39800円という価格で出てくるのではと・・・
実装面に余裕があるので、薄くそして軽いという要件も加わって・・・・