2021-01-01から1年間の記事一覧

エネルギー効率と総消費量

車の世界では電動化が進んでいます。 ただ、冷静に考えると電動化には大きな障壁がいくつもあります。 一番困るのは 電気の供給で今のまま全部の車両が電動化すると 発電所を3割ぐらいは最低増やさないとだめになります。下手すれば 倍にしないとだめかもし…

多機能化の進行とリセット

SmartPhoneは 本当にいろいろなことができます。 例えば、インターネットのホームページを見たり、メールやSNSの送受信等とか写真を撮って 動画も撮影します。ほかにもお財布機能だったり 定期券だったり、予約券や、ビデオを見たりと 本当にできないことが…

屋内写真のクオリティからみる時代

もうそれを覚えている人すら少ないとは思うのですが(笑 昔のカメラはフィルムに光を焼き付けるものでした。 非常に光に弱い感光物にレンズで集光した光を瞬間だけ当てることで画像を形成したのが写真でした。 そのまま見るとみているときに明かりで感光が進…

ノートパソコンの基地パーツ

モバイルPCを持って歩いていて やっぱり不満感があります。 どうしても小さな画面や解像度 テンキー付きのフルサイズキーボードや安定した通信のためのLANポートなどなど できればもっと高速になればとか 容量を増やしたいとかいろいろとあるでしょう。 それ…

2in1

2in1や3in1という表現は 複数の機能の商品を一つにまとめたものという意味で使われます。 分かりやすいのは マルチナイフのようなもので一つのボディに ナイフやフォーク、爪切りやドライバーなどいくつもついているようなやつです。 爪切りとドライバーだと…

Windows11 on ARMの不得意なこと 追記

画像を上げ忘れたので Windows11 on ARM上でAndroidのアプリを直接インストールしてみました。 インストールすると スタートメニューのアプリ画面から 普通のプログラムのように表示されますので そのままタップしてWindowsアプリのように起動します アプリ…

Windows11 on ARMの不得意なこと

QualcomのARM CPUのPCで動作するWindows11は現在かなりのことができます。 つい先日まで動かなかったLineも動作するようになりました。 マイクロソフトの開発環境で作られたプログラムで有れば ほとんどすべてが動作するようになって 大いに使えるようになり…

軽量ボディの弱点

SmartPhoneは大型の液晶で最近ではベゼルが狭くなって端っこギリギリまで画面が来ていてそこはガラスなので ぶつけたときに割れてしまいます。 なので保護ガラスや ケースで保護するわけです。 それでも割れるときは割れるのですが・・・・ それでも、最近は…

不幸なWindows11 on ARM

先日より、ARMのPCを使っています。 Windows11という新しいOSでなれないことも含めても評価は悪くありません。 8世代の Intel Corei5クラスのスペックという事なので普段使いに困らないというのはあるのですが それ以上の価値のあるものもあります。 一部の…

USB PDケーブル

先日、100円ショップでUSBケーブルを購入したのですが 最近では珍しいことでした。 「良く買うよ」て方は 一度詳しくスペックを見ることをお勧めします。 ケーブルによっては はるかに充電時間が伸びたりするのです。 最近よく使うType-CのUSBケーブルですが…

Galaxy Book Sの欠点とその後

Windows11にすることで つかえない子が使える子になったGalaxy Book Sなのですが、アップデートによる問題がなかったわけではありません。 普段使いで一番気になるのが Wifiの接続性の問題。 Qualcom CPUの一番といってもよい利点は省電力性能とそれにより常…

インターネットVPNサービス

Wifiのセキュリティはそのアクセスポイントのログインに関する安全性で、WAPと呼ばれる暗号化認証の仕組みが破られて、WAP2と呼ばれるものもそろそろ危なくなって WAP3を搭載したルーターが登場してきています。 ところが接続する機器のほうが対応していな…

Windows11 on ARM

注目しながらもなかなか手を出せなかったのは ARMプロセッサーでのWindowsに関してはまたオオカミが来たーの扱いになっているから。 そして、ハイエンドSmartPhone用のプロセッサーの拡張版に8GのRAMと256GのSSDを搭載し 大きめの画面…

薄型ノートPC(Galaxy Book S)の欠点

ノートPCというかUMPCマニアだった身としてはいくつかの時代の要求があった。 とにかく軽くしたいは、今も昔も変わらない欲望なのである。 ではどうすれば軽くなるというかと 小さくすればいいという結論に達したのがUMPCである。 で、よくあった…

Galaxy book S Windows11 on arm について

Windows10でやって来た Galaxy book Sを直ぐにWindows11に入れ替えたのは 前に書いた通りなのだが 運よくというか 到着数日前にWindows11の配布が始まったおかげだ。 今までのように、Insiderといわれる開発者や運用者向けに提供される先行テスト版ではなく …

海外版ノートPC(Galaxy book S)を使ってみる

特定の国向けでない限り、最近のWindowsはInternationalな設計になっている。 前述のGalaxy book Sもその例に漏れない。 Windowsの国設定で 日本を追加すれば自動的に日本語入力のダウンロードも行われるしフォントも追加されます。 何もすることはありませ…

Galaxy book Sを購入した

Galaxy book Sは2019年にアメリカで発表された 日本でいうノートパソコンカテゴリーに含まれるLaptop PCといわれるものです。 そもそもですが、アメリカを含む欧米各国では車での移動が多いこともあり バッテリーの持ち時間や丈夫さを重視し重量に大きく…