3Dの本命ヘッドアップディスプレイが出てきた

Sonyから3Dの見れるヘッドアップディスプレイが出てきた。
なぜ今頃かというと、かの地CESでは恐らく 他の華やかな商品に比べて扱いが低いので 暫くのちに登場してくるだろうことは予想できるからです。
小型で高精細な液晶パネルがあってこその技術ですが ありがたい事にSmartPhoneをはじめとするモバイルデバイスのおかげで高精細で小型の液晶パネルはたくさん登場してきたのである。
大型のパネル式のテレビも華やかなのですが サイズが大きくなれば大きくなるほど高額になるという傾向は物理的に変化しないのです。
何故なら どんなに不純物を取り除いても無くなるという事は無い訳で、それ故にそれが混ざってしまうという事が問題となる。
混ざった時に4m四方に4つしか取れないパネルだとすると、もし1点のゴミが混ざったとすると1/4が失敗なので 3/4しか出来ない事になる。
しかし、10cm四方のパネルを400枚取れる中の不良品は一つだけとなる。
出来上がりは399/400となって非常に効率が良いのである。
勿論、サイズが大きければ外装も大きくなりますし 消費電力も大きくなるわけです。
40Wの蛍光灯と20Wの蛍光灯どっちが消費電力が多い?と聞くようなもので 大きいほうが全体で同じ明るさを出すと 大きいほうが消費電力は大きいわけです。
目の前にヘッドアップディスプレイとして液晶パネルを置くとすれば 大きくても1cmぐらいのなので 非常にコンパクトで済むわけです。
目との距離も短いので、当然光量も抑えることが出来るわけです。
左右の目の見え方の違いから 3D画像を作る方式であれば 右目用の液晶と左目用の液晶を別々に用意すれば3Dを実現するのもそう難しくは無い訳です。
 
欠点も無い訳では無い訳ですが
まず、それをみる時は一人で見なければいけないという事。
そんな小さな物を複数人でさすがに見る事は出来ないわけです。
故に個人個人となり、その上 それを見ている間は他の物が見えなくなってしまうわけです。
勿論、その欠点を解決する方法はあります。
1人でしかというなら みんな同じ映像を見ればよくて、そして その見方としては例えばメガネをかけて見ていたとすると
当然、据え置き式のテレビを見ていても テレビの向こう側は見通せるわけではないので メガネの中にスクリーンの部分だけが浮かびあげればよいわけです。
じゃあ、そのサイズと写し方はどうなるかというと 実際にテレビが部屋にあると考えて そこを見たときだけテレビがあると思われる部分にスクリーンが映る仕組みになっていればよいわけです。
テレビから遠くなれば小さくなって、近づけば大きくなるという仕組みです。
そんなことが出来るのか?と言われそうですが 実は時代はすぐそこまで来ているのです。
 
ARという技術を知っているでしょうか?
二次元バーコード等でシンボルを作り そのシンボルをコンピューターが読み取った時 画面上にそのシンボルでは無く そこにコンピューターで作った像を映す技術です。
最初は小さなメイドさんが さいころのようなものから登場するおもちゃのようなものからスタートし、最近ではラーメンの「辛」という字を読み取ると それがK-Popアイドルの踊る姿に置き換えられるというARなどがありました。
観光地の紹介などでもSmartPhoneを通して(専用のアプリケーションを入れて)見れば その観光名所の説明を そこから登場したキャラクターがしてくれたりという用途では使われています。
同様に、シンボルさえ書いておけばそれがテレビだと認識させることがそんな難しいわけではないのです。
 
自分の部屋の中を想像してみてください。
全く何も取り除いたと考えてください。
真っ白い何もない部屋です。
壁に大きなシンボルを書きます。
これは本棚です。
近づいて見ると、見覚えのある画面 よくSmartPhoneではある書籍ビューワーの画面が本棚になっていますよね。
あれが写っているわけです。
画面と同様、本を選択します。
流石に実物を持ち上げる事は出来ませんが 指でさすだけで選択はできます。
じゃあ どうやって読むんだと言えば 白い部屋にある 真っ白い本を使います。
ページは無くて開くと真ん中にシンボルがあるだけです。
開いたら先ほど選んだ本の中身が映し出されているわけです。
下側の端っこにある ボタンを押すとページを捲るというような仕組みにしておけば 本を読んでいるのと変わらないスタイルで本を読むことが出来るでしょう。
テレビも壁に書いてあるシンボルそのもので、チャンネルはどうしましょう?
リモコンのシンボルが書いてある テーブルのボタンでも押しましょうか。
何なら 時と場合に応じて 窓のブラインドにシンボルを書いておいて、ブラインドを下ろすとそこがテレビになっても良いわけです。
ブラインドを何種類か用意して 気分でテレビにする窓を用意しても良いでしょう。
時間が気になったら 左上を見るとこれもシンボルが書いてあって ここに時計が映し出されます。
服に貼ったシールでもよいですし、ビニールの薄い腕輪を時計と認識させることもできるわけです。
 
何を未来の話を・・・・と言うほど未来の話ではありません。
CPUを四つ搭載したSmartPhoneが登場すると理論的には 今いった事は全部できます。
無いのは目の前に画像を映しだすディスプレイと一日中動かせるだけのバッテリーぐらいなのです。
解像度や明るさや視野範囲等を言わなければ プリズム式という方式で半透過性の画面をメガネの前に映し出すようなものは存在します。
前も見えるし画像も見えるという方式です。
ただ、これでは完全ではないかと思っています。
完全に向こう側が見えないようなシャッターを任意の形で写して その前に絵を映し出すような仕組みが必要でしょう。
そして、シンボルの前に何かが割り込んだ時に そちらが見えるような仕組みも。
メガネそのものは必要になる訳ですが、それをかけている限りは隣の人と話すことも困りませんし 違和感も無い訳です。
まあ、同じ番組を見ているかどうかまでは 解らないわけなのですが・・・・・
そして、そのリアルさは 両目で見る3Dディスプレイとなるともっとリアリティを増すわけです。
現実の中に浮かび上がるテレビそのものが3Dのオブジェクトとなる訳ですから。
 
部屋の模様替えは簡単。
実は白色の部屋に黒いシンボルしかないわけですが 部屋の色そのものは変わりませんが 置かれているオブジェクトは色も形も自由自在なのです。
例えば ブラウン管で木枠のある昔のテレビに見せることも出来るわけです。
その為の小型の高精細の液晶パネルがCESでは登場するはずなのですが・・・・
楽しみにしておきましょう。


written by HatenaSync

トライネットさんの モバイル レンタル インターネットサービスを使ってみた。

トライネットさんのモバイル レンタル インターネットサービス(http://try-net.jp/)を試してみた。
このサービスは 三度目なので短く書くが
モバイルWifi 3G(3.9G)ルーターを購入する前に 試してみる為のサービスです。
E-Mobile DC-HSDPA 42MのモバイルWifiルーターWiMax 40MbpsのモバイルルーターDOCOMO 3G 7.2Mbpsのモバイルルーターこの三つを一度に試させてくれるサービスです。
勿論、有償のサービスなのですが この後どれかに契約すれば この利用料は返却されるという仕組みになっているために 検討して買うんだという時点まで考えているのであれば理想的なサービスなのです。
本来であれば各ルーターと速度の比較を掲載してという形なのですが よくよく考えたらこのサービスはそれを自分で行うためのサービスなので それを「こうだ!!」なんて決めつけるのは乱暴ですし サービスの評価からは外れてしまうので割愛しよう。
 
それでも各サービス毎の特徴を書いてゆこう
まずは、E-Mobileですが 都市部に関してはほとんどの地域でつながります。
そして、比較的規制が緩いのも特徴で 
「24時間ごとに300万パケット(366MB)以上」で「当日21時〜翌日2時」の通信が規制されることがあるという仕組みです。
他のキャリアでは 直近の利用量と月度の利用量両方で計測して 規制は一日中かかるのが殆どですが 夜間のみとなっているので 21時になれば家に帰ってあとはWifiで翌日また家を出てから使い始めるという使い方であれば規制が無いのと同じという仕組みです。
3Gながら条件が良ければかなりの速度に到達しますので 使い応えのあるサービスとなります。
 
二つ目はWiMaxなのですが
エリアはE-Mobileに比べて狭い物の 止まっての作業で電波状況が良ければ まるで固定局のADSLと比べても引けを取らないレベルで使えるという物です。
もう一つ、端末の方の問題ですが WiMaxモバイルルーターには長時間タイプが多く 今回の二台双方が2時間程度なのに対して 5時間近く実測で持つのはWiMaxのタイプだけで、カタログスペックでは8時間の連続使用が可能になっています。
前述の規制の問題に関しては WiMaxでは現在のところ設定されておらず 使い放題のプランで加入している限り 正真正銘の使い放題となる訳です。
 
三つ目はDOCOMOの3Gで カタログスペック的にも7.2Mという速度です。
速度的にはSmartPhoneな同等の物ですが DOCOMOの電話を持っている人ならわかると思いますが どこでもつながる安心感があります。
勿論、E-Mobileと比較すれば「直近3日間の通信量が300万パケットを超える」場合に関して「その日のうちに回線の混雑があれば規制」という動画サイトなどを見る用途ならば非常に厳しい規制となります。
その分、どこでも いつでも とつながることの安心感は随一の物だと思われます。
価格的にはWiMaxE-Mobileが少しですが安いわけなのですが 自分の行動範囲ではエリアが・・・・という人が選択する際にもピッタリなわけです。
 
三つのサービスに対してですが、WiMaxはもともと何の規制もない回線なのですが ほかの二点に関してはどうでしょう?
例えば、私が使っているW-MobileのGMOトクトクネット(回線の規制を行っているので少し安い回線)ではE-Mobileの回線ながら VPNが使えないとか ストリーミングサービス等が会利用できなくなっています。
じゃあ、この回線はというと 繋がらないVPN等を接続しても問題なくつながります。
この辺り根拠が無い話では申し訳ないので GP02のルーターの管理画面にログインして見ますと ちゃんとフル接続可能なAPNに接続されています。
と、いう所で少し驚きなのですが、このトライネットのサービスでは ルーター三つともなのですがちゃんと管理画面に入れますし、SimカードタイプではSIMカードへのアクセスや バッテリーを外したりが出来るわけです。
一般的にこういった モバイルルーターのレンタルサービスでは 普通はバッテリーを交換するための裏蓋そのものに封印が成されていて SIMカードの交換などの操作や、管理画面へのログインが禁止されていたりというのが一般的です。
壊されたらどうしよう??という感覚があるでしょうし 管理画面で二度とログインできない設定に変更されたりすると困ってしまうからです。
その点、このサービスの物はアクセスできて SIMカードを抜いたりという事が比較的簡単に出来るわけです。
SIMカードなんて抜いてどうするんだ・・・・となる訳ですが SIMフリーの端末やDOCOMO版の端末をデータSIMで使おうとしたとか、E-Mobileの白ロム機を購入して SIMカードを入れることが出来るのか試すことが出来るわけです。
そんなことがあるのか?と言われそうですが 契約事務手数料を考えると 何らかのサービスに加入してやるとなると この一週間のレンタル料いzy等の物となってしまうわけです。
 
ただ、SIMが抜けるだけでは・・・・ と心配が実はあります。
特に、E-Mobileでは問題ない物の DOCOMOのネットワークを使うSIMカードは ユーザー名とパスワードが設定されていてそれが解らない限りアクセス不能なわけなのですが・・・・
実はこのRS-CV0Cというモバイルルーターなのですが 管理画面にログインすると APNやユーザー名、パスワードがテキストでそのまま読めます(笑
平文で入っているわけです。
当初、Wifiのセキュリティがまったく設定されておらずオープンで、パスワードはPASSWORDでログインできるし、IPも192.168.0.1という誰にでも予想の付くような構成になっていて その管理画面からなんでも設定可能って!!
普段持ち歩くなら設定してから!!となるのですが こうやってレンタルするルーターとして考えるなら 非常に扱いやすいわけです。
流石にお借りしている端末のSIMカードを抜いて・・・・というのはやりすぎかと思ってやってませんが
これを有償でレンタルして試すとなるなら この辺りも実験して試す事は出来るわけです。
店頭で見る事の出来るモデルではないので RS-CV0Cに関してもう少し追記させてもらうと Gp02より一回り小さく軽くできており 持ち時間が実測で約二時間。
ストラップホールもあり 軽量でポケットに入れやすいもでるです。
この三点の中で Gp02haポケットに入れっぱなしにすると正直低温やけどを起こしそうだったので ちょっと気を付ける必要はありそうです(笑
 
私の場合、この三点の中の2点は既に持っています。
DOCOMOも持ってないわけではないのですが 回線によって速度が変化するのと セキュリティレベルが違うのでお借りしたわけです。
ただ、普通の方はモバイル回線 それも他の機器で使う為のWifiルーターの回線など1回線持っているか持っていないかです。
そのどれかを選ぶためのこういうサービスもあると 面白い商売を考えた人がいるものです・・・・

トライネットファンサイト応援中

株式会社リンクライフ

written by HatenaSync