流行と廃り

今年のcomputexでBTの商品が多く・・・と書いてたんですが、人為的に操作されたものでしょうが 流行っているように思われます。
海外のメディアも取り上げ、それを翻訳して流しているサイトはここぞとばかりに。
一時期は、ひ弱な規格と言われたブルートゥースは、時代に乗った感があります。
時期的には、自由度が無いと酷評された認証方式も、セキュリティが高いと言い換えられ、遅いと言われた接続速度も、消費電力の少ないモバイルに適した構造と言い換えられれば夢の規格のように思えるあたりが人間の勝手なところ。
流石に、規格策定当初から考えると3年以上の月日が過ぎ 導入撤退した企業も数知れず そんな事は何も無かったかのように話は進んでゆきます。
勿論、足踏みしてたわけではなく 徐々に進歩し規格策定はされても商品が出ないと言う状態が続いたのですが、ここに至って突然、数社からコマーシャルレベルのものが発表されています。
しかし、現在の主用途ではあまり必要の無いものではないかとは思われますが、まあ、Wifiと正面切って喧嘩をするのならそれも良いかと。
ちなみに、誤解を招く報道が多いので一応個人的私見を書きますが、欧米ではBTが当たり前のように表記し、まるで日本が遅れているかのような表現ですが 確かに欧米ではBT搭載モデルが数多くありますが、BTで接続される機器がそんなに店頭で売られているわけではなく なおかつ、Wifiの機器のほうが明らかに大きな割合を占めてます。
展示会で、提供されているのもWifiで、展示会によっては全館wifiで場内の地図などを提供しているところもあります。
computexでも、wifiスポットはありましたが、BTスポットはありません。
ただ、BTヘッドセットを持った人は結構いらっしゃいました。
つまり、どちらかと言えば携帯電話の外部接続規格のような使い方が主に成っているようです。
で、日本でも過去にBT搭載のPHSや携帯電話が登場したのですが、つい先日まではコレクターズアイテムとして人気を集める程度、最近出てきた AUやFOMAの携帯(FOMAは未だか)で一応大手3キャリアーの中の2つが僅か一機種だけですが対応しました。
日本人の反応は、マスコミほど暖かくは無く ヘッドセットも僅か一社からの発売だけにとどまっているようです。
HP等の日本語化されたPPCやCLIEの一機種のみにおいてのみサポートされる今のところ限定した規格でしかないようです。
青いLEDが素敵!! というファッションなら良いのですが また、同じ運命をたどらなければ良いのに・・・と考える今日この頃。
しかし、それでも USBのどんぐる(USBに挿すBTの無線装置)は1800円(大阪 日本橋調べ)で新品が買えるのですから 私の知っている範囲でアメリカや台湾、中国より安価で手に入れられます。
恐らく、世界でもトップのクラスで安価な国が、先進国では遅れたほうに入っているって言うのもおかしな話ですね。