あえて言おう、高いと・・・

日本の携帯電話が海外で苦戦している理由はいろいろあって
何よりも「高い」のが一番の理由。
そして、高い理由の一つは高機能であること。
GPS、高解像度液晶 ハイピクセルなカメラなど明らかにオーバースペックといえる装備はすべてに近い携帯電話が前部入りという状況。
それで、通話がメインな海外の携帯電話と比較して高くないという筈はないと いえなくもありません。
果たしてそれだけでしょうか?
 
私の行動範囲といっても、精々台湾・香港が最も遠いところというより そこしか行っていないといえるでしょう。
この国々が国際的なのかどうかは別として、どちらも 普及型というのか普通の人が持っている携帯電話は2万円少々のものがほとんどのようです。
Sony等のWalkMan携帯などは少し高めの端末という位置づけのように見えます。
そして、私たちが海外に行ってかうのは最高級モデルに近いものなので 10万円少々となります。
では、10万円を超える価格が高いのかというと それぐらいの価格なのです。
全く 回線業者のロイヤリティがない状態でこうなっています。
ロイヤリティが加わると複雑になるのですが、10万円と2万円の差が端末にはあるわけです。
 
そして、これも海外に行くとわかるのですが ソフトバンクの端末が W-CDMAGSMに対応しており普通にSIMロックを外した状態で販売されていて6万円程度までとなります。
NOKIAの日本での講演で言っていたように、日本の携帯はすべてスマートフォンと言えるような端末だと言うようにすべてが上位クラスといえるものでしょう。
仕入れからの価格予想がつかないのは製造メーカーから直接販売店に入っているわけではなく 通常では考えられないねじ曲がった販売ルートを通じての仕入れなのでここから価格の想像はできません。
ですが、2万円と10万円超の5倍の価格差は 日本の携帯電話にはありません。
ではすべてが10万円の携帯電話というわけではないでしょう。
比較対象として出していいのかどうかはわかりませんが、1年ほど前に911Tを購入した時に 支払額がX01HTより高かったことに驚きました。
海外で初めて見た時は(中華電信のモデル)12万円でした。
実際現在 一気に価格が下がって 7万円ぐらいで買えます。
どちらにしても、SmartPoneと同等 もしくはそれ以上の価格だということでしょうか?
だとすると、概ね日本の携帯電話はかなり高額だと思われます。
通常の場合、2万円と10万円の差は当然購入する時のユーザーが負担して 満足度に合わせてお金を払うわけです。
ところが、日本の携帯電話の場合 多くの人が10万円から6万円ぐらいの携帯電話の分として支払っている訳です。
もし、本当に安い機械があるのであれば もっと価格差がつくはずなのです。
たとえば一括で購入するとよく分かる価格になるわけですから。
なおかつ、SIMロックが入って 月殿契約に縛りまで発生する訳です。
それでも、適当な価格に丸められてしまうのは キャリアの支払うロイヤリティが吸収するからで 高い携帯電話に高く支払い 安い奴にはそれなりに支払っているという状況なのでしょう。
故に本来5倍あるはずの価格差がせいぜい二倍に抑えられています。
 
価格差がロイヤリティで吸収されているということは 実は高い電話を購入して 実際に支払うべきだった10万円の大半ロイヤリティで支払われます。
安い電話を購入した時も同じなのですが、支払われるロイヤリティの量はぐっと減らされていて 同じ電話を購入したにもかかわらず 高いものを購入した人にキャリアは余分に補正金を出してくれています。
ミドルクラスの端末を購入された多くの人から得た利益を、高い端末を購入した人のロイヤリティに振り分けるという仕組みになっているような気がします。
では、支払額はともかく 高い端末を購入した方が得になるともいえます。
 
では高い端末がお得かというと、そのキャリアでしか使えないという仕様に縛られ
その上、実際の支払額は海外ハイエンド並み(どこまでがリベートで どこまでが通話料かわからないけどね)であればつらいところです。
その土壌で育ってきた日本の携帯電話はそのまま海外に出たらどうなんでしょう?
ハイエンドだけで最もよく売れるミドルレンジがなく、その上比較でみても安くないとあれば苦戦するのも道理。
もちろん、閉じた規格用に少ない台数でカスタマイズを求められれば自然高くなるのですが・・・・
全社合わせて、世界第3位と同等の日本の携帯電話の出荷数。
この世界では世界標準なんて望むべくもなく・・・・