悪貨良貨を駆逐す

こんな言葉があります。
どんなに良い物でも、状況次第では悪い物に駆逐されてしまうと言うことなのですが、こういったことが起きる時には、何らかの大人の事情が含まれていたりするわけなのですが・・・・
音楽のファイル形式は沢山あります。一番一般的なのはMP3というフォーマットですでにどのプレーヤーでもこのフォーマットがサポートされているようです。
このフォーマットは、ライセンスが無償で使えてお手軽なことが好まれています。他にもATRACWMA等色々な方式があります。
音楽ファイルの問題は、やっぱり著作権の問題。
CDを購入して MP3プレーヤーにダウンロードして使うのが果たして法的に良いことなのか悪いことなのか。
解釈の問題はあるとは思いますが、これは良いことだと思います。
じゃあ、コピーガードというプロテクトのかかったCDでは、Mp3に変換したり出来ない物があります。このCDは駄目なのかと言うと ちゃんとCDプレーヤーで再生できて(時折駄目ですが)PCでも再生できる(ただしMACを除く)、その事はCDにも書いてあるから納得で買っているんだというレコード会社側の主張と、「じゃあ選べるようにガードのかかってないCDも出せ」というユーザー側の主張ももっともです。
これが、レンタルCDを購入した場合はどうでしょう?
そのレンタル期間に応じて、著作権料を払っている形態の筈ですから借りている間はMP3プレーヤーで再生できても 返したら駄目となるのでしょうか? それとも、約款にそういったことが禁止されていたりするのでしょうか?
じゃあ、部屋に彼女を呼んで 一緒にCDを聞くのは個人の利用になるのかどうか?
だいたい、徴収が難しいからって、テレビやラジオで放送された分は割合に応じて適当に著作権協会が徴収するなんてのもナンセンスですし、著作権協会は日本に1件だとだれも決めたわけではないのですから 違うものを作ってもいい訳です。
二件有って、実入りのいいほうをアーティストが選んでも良い訳です。
この複雑な、利権争いの中ユーザーは、著作権を厳守する立場にない層の人達が多く存在し、音楽フォーマットも混乱の様相を見せます。
Mp3もWMAもそのフォーマットの中には 著作権保護のため暗号化し記録する方式を持ちます。
しかし、そういった使い方をすることは稀で、NETからダウンロード販売で購入した楽曲でも無い限りそういった状態でファイリングされていることは少ないように思えます。
DVDビデオのように手法があるか無いかは別として いきなりデータを抜き出すことが出来ない訳ではないので(一部プロテクトされている物を除けば)CDで購入した楽曲はWindows OSに搭載されている機能を使っても PCに取り込むことが可能になっています。
そのファイルは、標準では何の保護もされない設定になっており、MP3プレーヤーに一度保存した楽曲を他のPCに移したり 元のPCに書き戻したりすることも可能です。
一部のプレーヤーの付属ソフトは、プレーヤーに書き込める回数を制限したり プレーヤーのデータを暗号化してプレーヤーから出すことが出来なくしてあるわけですが そういったプレーヤー 例えばPanasonicやSONYの古いシリコンプレーヤーは雑誌の記事まで面倒くさいオペレーションと書く始末。
著作物を作る立場にある人達が、守るべき物が面倒くさいと言い放つのは、制度が悪いのかそれとも意識が低いかのどちらかしかないからでしょう。
法を厳守することが正しいかといえば、当然正しいと思います。しかし、個人の責任として法に背くことによる責任がはっきりするのであれば、その覚悟が有るのであれば破ることもあるという理解なのであればそれはそれでと 思う程度の犯罪ではないかとは思います。ただ、決して人に薦めるようなものではありません。
著作権の料金が正規に全て払われるのであれば、著作権協会の経費も少なくなりなおかつ 今まで払われていなかった収入が増えるわけですから 著作権料が下がり我々も楽曲を安く手に入れることが出来るようになる といった好循環が発生するわけですからそれは望ましいことです。
NHKも全ての人が受信料を払うと言うことを前提に予算を決めているわけではなく 昨年来の収入からよさんをきめているぐらいですから 取るほうにも全部は取れないという諦めがあります。
その上で、払わないのは罪だと言われても 言うぐらいなら全員から集めろと言う 理論が正しく聞こえてくるような状況になります。この理論は、一見正しく聞こえますが、払うと言うのが決まりであり 人が破っていることは自分が破ることへの免罪符にはなりえない。つまり、自分の行ったことの責任は自分にあるということを認識していないお子ちゃまの理論だからです。
ただ、心配なのは払った後で その支払ったお金が正しく使われているかどうかが気になるところで、協会の運営費が 曲を作ったもしくは演奏したアーティスト達より大きくなったりしているとだれの為の、何の為の著作権だとなってしまいます。
あくまでもアーティストの権利を守る為の仕組みであり、協会を運営するのは個人では集金しきれないところを、多くのアーティストを集めて共同集金することにより経費を減らして正規に集金しようとする仕組みであるだけなのです。これは、税金などと違い国の運営するべき物でも何でもありません。
全然話がそれますが、だから力を入れるべきは その仕組みの部分であり 着うたの著作権料の集金がどうこうと言うよりも その仕組み上必ず利用者が支払を関知するべき仕組みを作り、その内容を明瞭に支払っている人達に見せることでしょう。
故に、MP3プレーヤーも必要であれば、そういった仕組みをつけることも必要ですし その仕組みは 国際的な協調を持って作られるべき物でなければならないのです。
確かに、Mp3という仕組みは手軽で利用しやすいファイル形式です。これが暗号化されればその解凍の為に下手をすればMp3ファイルから音楽を作るよりも長い行程をかける必要が発生するかもしれません。それでも、本当に必要であれば全てに採用すべきでしょう。
個人的に言えば、個人の消費する物に関しては、そういった複雑な仕組みは向いているとは思えませんし、着歌のように機種変更するたびに新たにライセンスを購入するといった馬鹿らしいことも正しく徴収出来てないように同様のことが発生するに過ぎないとおもいます。
モラルの低下が規則を作るのか、規則が無いからモラルが低下するのかはともかく、その隙間を狙った人達が、モラルを低下させる方法を宣伝している現状のほうに問題があるとは思うのですが・・・・・
本来は、人のものを使ったら当然対価を払うべきです。ただ、だれにいくら払っているか解らない状態であれば払うのに躊躇してもしょうがないような気がしますよね。