SoftBankがHSDPAのエリアを公開できない訳

最近、大阪だからかもしれませんが 繁華街の街中を歩いていると「H」のマークが出てきます。
HSDPAのエリアに入ったということでしょうか?
常時通信状態で日中繋ぎっぱなしなので、通信回線の変化に敏感になっているのでしょう。
いい塩梅で展開が進んでいると思ったのですが・・・・・
 
SoftBankのHPには未だにHSDPAのエリアを公開していません。
DOCOMOは全機種HSDPA対応をうたい出しているというのに・・・・
考えてみればおかしいと思いませんか?
SoftBankがHSDPAをうたい出したのは、X01HTの出るころで ゴールドプランだの言っていたころ。
そして、怒涛のアンテナ設置ラッシュが始まり、決してつながりにくくないSoftBnakを強調するかのように孫さんは アンテナ設置本数の目標を謳い 多少遅れながらも実現しました。
店頭ではFOMAより多いアンテナとまで書いていました。
では、その時期に立てられたアンテナがHSDPA非対応なのでしょうか??
基地局の関係で非対応であることも考えられなくは無いのですが、わざわざそんな無駄になる立て方をするのでしょうか??
通常のアンテナだけでなく、アンテナとアンテナの接続で到達距離を伸ばすものにしても HSDPA対応でないものを新規で立てなければいけない理由が無い。
なぜなら、改めて設備投資を同様の基地局に向けて行うのは決して効率の良い投資ではないからです。
では、今までに立てられていたアンテナ以外はHSDPA対応であってもおかしくないわけです。
おかげさまなのか、車で走っていてもこんなところにと驚くようなところで「H」マークが付くのはそういうアンテナだからではないかと思います。
 
では、もしそれがそうだとしたら HSDPAのエリアガイドを表示すると都市部を中心にドーナッツのように真ん中だけが3Gエリアというおかしな地図が出来上がる・・・
それでは公開できない、となっているかもしれません。
しかし、それは考えにくいと私は思います。
なぜなら都市部の対応率が悪くないと私は思っているからです。
では、なぜでしょう??
例えば都市部では良いのですが、そうでない地区での「H」マークを見ると本当に驚くようなところでひょこっと点きます。
新しいアンテナの地区だと思えばそうでもないのでしょうが、新しいアンテナでなく「H」マークのつくところが何箇所かあるような気がします。
 
SoftBankも企業です。
当たり前の話なのですが、アンテナを立てる優先順位は通常であれば人工比率の高いところとなるでしょう。
そうすれば、1本のアンテナを設置してもより効果が高いからです。
同じ理由で道路に沿って建てられます。
一時的な密集度が高くないとしても、車に乗って走りながらの通信を考えると 大きく途切れるポイントがあれば道路そのものの通信状況が悪いという判断をされるからです。
このあたりはどのキャリアにおいても同じでしょう。
AUDOCOMOのエリアガイドを見ていれば明らかにそうなっています。
ところが、Softbankのエリアガイドを見ていると既にその時点で異なる地区があるのです。
勿論、AUは海沿いのエリアは100%に近い通信エリアとなっているとかキャリア舞の特徴はあります。
それ以上のSoftBankの特徴は何でしょう?
 
人口密集地のアンテナを建て終ったあとのアンテナの建設工事は何を目標に行われるのでしょう?
密集地の周囲や、人口密度の数値を少し減らして対応場所を増やす。
品質向上を図るために、陰になる部分が発生する箇所に補助的なものを付けてみたりとなるのですが、通信キャリアとしては初めてといえるほど公共性に配慮する意識が少ないとわたしは思っているSoftBankです。
これは、世間を騒がせて宣伝とするという手法からそう思うだけなの思い込みなのですが、
大手の企業の契約と、アンテナの設置に一貫性のある法則があるようなことは無いのでしょうか?
たとえ人口密度が低くても、工場内の全社員の携帯電話の契約と引き換えにHSDPAもサポートするアンテナを建てるという事もあるのではないのでしょうか?
HSDPAのエリア図を公開すると、山の中にもぽつんぽつんと丸いエリアがHSDPAとしてあったりして・・・・
その点の中心には常にどこかの大企業が・・・・
そしてそこからつながる道路沿いには、誰が使うとも知れぬHSDPAマークが誇らしげに!!
 
この話はフィクションです。
現在見えている事象から、面白おかしく話を展開しただけのフィクションです。
決して、特定の企業に組するような展開は無いとは思うのですが・・・・・
えーっと、フィクションです。
だれがなんといっても、フィクションです。