SmartPhoneの音声入出力端子がUSBになった

これは当たり前の方向性で、SmartPhoneにつける端子は少なければ少ないほどサイズに影響を与える。
限り薄く小さくしたいのなら 旧来然とした3.5φの端子は歓迎されないわけだ。
尚且つ、薄型にすると接触する面積をどこまで減らせるかの挑戦なのだが あまり挑戦しすぎると音質の低下につながり ユーザーからの反感を買ってしまう。
故に、メーカーとしてはUSB端子に統合したいと思ったりするわけだ。
過去にはHTCなどがやったこともあるが その当時は失敗して無くなったのだが iPhoneがやっていけそうだというので各社が追従を始める。
 
昔からだがオーディオはオカルトといわれているが 必ずしもそれだけではない。
PCでの音楽再生は、登場した当時の音質があまりにも悪かったこともありオーディオマニアには嫌われていることがおおい。
これは、オカルトに思われがちだが 必ずしもそれだけではなく 数GHzの信号が飛び回るPCの筐体の中でのノイズ対策には限界があるわけだ。
ノイズのないクリアな音は望むべくもないのだ。
 
オーディオマニアの人たちが電源の品質にもこだわるのだが、電源の品質という意味では直流の電池に叶うものがないのが普通だ。
だが、最大出力を上げてその余裕の中で再生するということは大電流を流せることが必須条件なので使えない場合もある。
しかし、マニアな人の中には車のバッテリーを並べて使う人がいるぐらいだ。
 
では、SmartPhoneのサウンドはどうだろう?
音源の性能も、聞く層の問題もあり重視されないことが多かったが 最近は高品質ヘッドフォンのなかにはSmartPhone対応のものも出てきた。
デジタルオーディオプレーヤーの中では ハイレゾ音声に対応したものも出てきて そのままSmartPhoneに内蔵したものもあり音源としての性の刃良くなったのですが 今度は増幅器がイヤホン程度の出力しかないものなので 外に別の増幅器をおいて聞いたりするのがヘッドフォンアンプの存在だ。
私の耳には届かないが これで品質が上がるそうだ。
私の耳に届かないのは、そんな高品質な音源を持っていないからだが・・・・
 
で、前述の話で ヘッドフォンの端子なのだが Type-Cと言われるUSB端子に統合されて今までのヘッドフォンはアダプターを介してアナログ音声を受け取って聞けるわけだが ここしばらくの間にType-CのUSB端子のヘッドフォンが登場し始めた。もちろん、iPhone用の端子のものもだ。
利点としては、ノイズキャンセリングタイプなどでは USBの側から電源を供給受けることができるのとヘッドフォン側に付いたマイクを別の信号として受け取ることができたりと端子一つでいろいろなことができて便利なのだ。
今までの端子の場合、ノイズキャンセリングはバッテリーも回路もマイクもすべてを制御したのですが SmartPhone側が高性能になってきたので ある程度は本体側のソフトで対応すると マイク付きヘッドフォンはノイズキャンセリングヘッドフォンになれるわけで 低いコストで実現することが可能なのだ。
もちろん、SmartPhone側の対応があってのことだが。
 
これまで高級ヘッドフォンは ハウジングだの振動体の大きさだのといろいろな部分で評価されていたのですが 今後はUSBで接続した先に外付けのアンプをUSBからの電源で動かすことでヘッドフォン部分はさほどでもないが アンプ付きな分高音質なヘッドフォンなんてのも登場できる土壌が出てきたわけです。
これは、デジタルICの分野なので量産化されれば徐々に値段が下がってゆくので大量生産品に徐々に押されてゆくかもしれません。
多くのユーザーはある程度以上の音質を求めていないのですから
 
そのうえ、一部オーディオ機器ではスピーカーはデジタル化し始めている。
これは回路がというのではなく スピーカーそのものが周波数帯域別に振動板を分けて異なる周波数の振動がほかに影響を与えないような工夫がなされていることで クリアな音質となるのだ。
そういうアプローチもあるのだと感心したわけだが、ここに至ってそれもSmartPhoneで可能になるかもしれない。
オーディオの信号はアナログの音声信号に変換されてヘッドフォンに届いているのだが そもそもデータはデジタルで単純にデジタル変換をしたデータをUSB端子に送って DSPなどで周波数別に分波する回路はヘッドフォン側に置くということもUSBに統一された場合可能になりますし、おそらくユーザー側はUSB端子に刺すということで仕組みがどうなっているかを理解しているわけではなく 刺せば動くヘッドフォンだけど なんだか音がいい程度の意識で使うことになるのでしょう。
そうした場合、デジタル技術が音質を決める大きな要素となることでしょう。
 
端子の変化は今までの音響メーカーに影響を与える事件なのですが、ユーザーにとっては今までのヘッドフォンを使うのにはアダプターが必要でめんどうという 過渡期の悩み程度で感じ方の違いは恐ろしいななんて・・・・