Mobile Wifi Huawei E5830

Mobile Wifi Huawei E5830が到着した。
日本では、E-Mobileから発売されているD25HWと同等の機種です。
唯一違うのは適用されるネットワークで、E-Mobileの場合参入が遅かったこともあり日本標準のW-CDMA帯2100Ghzではない1700Ghz帯を使っているので 機種的に異なります。
上記、写真で分かる通り外観では 表示部分が5つのLEDで表示されていることが文字表示までなされているD25HWとの違いでしょう。
逆に、D25HWはE-Mobile網以外には日本国内では対応していないので DOCOMOのSIMを入れては使えない仕様になっています。
この先は妄想的使い方で、画面の設定などは作られた物で参考程度にご覧下さい。
 
まず、充電します。
指定では購入後頑張って12時間以上の充電となっていますので充電してください。
私の買ったものには 中国で使われる220V用のACアダプターと日本のコンセント用の変換プラグがついていました。ただ、通常のmini USB端子なので汎用の充電器が使えると思います。
少なくとも、ポケットゲームスさん等が販売されている 1Aの給電能力を持ったアダプターであれば大丈夫ではないかと。
ちなみにアダプターの定格は5.3V 650mAと記載されています。
購入した時点で箱のVoidシールが外されていいたのですが この時点で「中古だ!」と思うのは少し早い。
購入した時点ではSIMロックがされているようなので、それを解除する必要がありますのでUnLockと書かれたやつはすべて開封済みなのではないかと・・・
私のものも保護シールもはられた状態のものでした。
なぜだかキャリングケースが付属していたのですが(というかその中に入っていたのですが)モトローラーのぼろぼろの物で とんだものが来たと落胆しきりだったぐらいですから。
ありがたい事に日本語の解説書が入っていて(コピー)「やったー!!」と思ったのですが残念ながらGoogleさんの翻訳精度があまり高く無いようで(取説系はうまく訳せない場合が多い。箇条書きで文章が長くなくて、インジケーターなどの固有名詞が独特な言い回しでおかしくなる)諦めて英語のものにチャレンジしました。
といっても 見なくてもできる程度のものでしたが・・・
 
まず、USBケーブルで接続します。
それだけでこのモデムがCD-ROMドライブとして認識されドライバーの自動インストールが開始されます。
サポートはWindowsXPのみでVistaはサポートされていませんと書いてありますが私はWindows7でやりました。
基本的にはNextとかAcceptとかという決まった単語を選択しているだけでインストールは終了します。
もちろん、接続系なのでインストールには管理者権限を必要とします。
インストールが終了すると おなじみの「3」のアイコンがデスクトップの上にできます。

Mobile Wifi Huawei E5830 その2

まず、忘れないで欲しいのですが本体の電源(一番下のボタンを2秒程度長押しする)を入れておいてください。入れなくてもアプリケーションは起動するのですが設定ができません。電源を入れるといくつかのドライバーが追加でインストールされます。
 
行儀が良いのか アプリケーションの設定はデフォルトでは自動起動しないように設定されているので アプリケーションの起動が必要です。
もちろん、Wifiで使うことを前提に考えられているので こういった方法を取っているのでしょう。
アプリケーションを起動するとこんな画面が出ます。


初回のみ、Quick Setupの画面が表示されますがこちらは無視しても良いようです(というかアクセスポイントを変えないと使えない)。
ToolからOptionを選択すると 設定画面が出ます。



その中のProfileManagementを選択します。
デフォルトではこんな画面



「NEW」を選択して接続用のプロファイルを作成します。
まず、プロファイル名を入力するのですが これは任意の文字でOKです。
自分で分かる名前にすればOKです。

接続用の設定が ユーザー名とパスワードだけの場合
APNの選択が、「Dynamic(デフォルト)」になっていると思いますのでここは設定しません。
電話番号は 多くの場合「*99#」だと思いますので(デフォルトでこれは入っている)
ユーザー名、パスワードを入力します。
 
アクセスポイント名で識別される場合
APNの選択を「Static」に変更し、アクセスポイント名を入力します。
必要であれば ユーザー名とパスワードを入力します。
ここまでで設定は終りです。
ただ、注意して欲しいのは使うプロファイルを選択した状態で「Default」を押して 使うプロファイルをデフォルトにする必要があります。
本体を使っての接続はデフォルトプロファイルに接続にゆきますので、ここを変えなければ 設定しても何故かつながらないと言うことになります。
 
次はWifiの設定です。



最初の画面の「AdvancedManagement」を選択すると設定画面が出ます。

このBasicSettingでSSIDぐらいは変更しておきましょう。
私はWifirgb(今だけですよ)と設定しました。
ほかはデフォルトでもOkでしょう。
そして、SecuritySettingの画面を開き

セキュリティを設定します。
御存知の通りWifiセキュリティは専用のツールなら簡単に破りやすいと言う 現在非常に危ない状態にあるので WAP+PSKあたりを選択してみました。
ShearKeyを適当な文字列に設定してそれで接続します。
ちなみに、デフォルトは箱の中に書かれた設定となっており完全にリセットするとこの状態に戻るのでこの紙は一応無くさないようにしましょう。
ここまでで保存すれば、普通に使うべき設定は終ります。
USBケーブルをつないでのモデムとして使うのであれば左上のConnectを押して接続画面に行き「connect」ボタンを押せば接続できます。
ただ、それなら無理してこんな機械を買うことも無いのでUSBケーブルを抜いて試します。
 
充電が十分になされていると言う前提で まず電源スイッチを入れます。
本体を表示部を上にした形で、右側の一番下のボタンが電源スイッチです。
電源を入れると全部のインジケーターが点灯して消灯します。
順番にチェックが終了するまでしばらく待ちます。
インジケーターの点滅が終われば準備OKです。
下から二つ目のボタンがWifiボタンなのでこれを2秒ぐらい押すと 一瞬左下のインジケーター「W」が点滅しますのでボタンを離します。
2秒ぐらいで点灯に変わります。
これでWifiが使えるようになっています。
次に、右上のボタンを2秒ほどおすと同様に右下のインジケーター「M」が一瞬点滅しますのでボタンを離します。
このインジケーターも点灯したらHSDPAの接続がなされています。
ちなみに左上のは電波強度で 緑が最高で黄色赤となっています。
右上はバッテリーで、これも黄色から赤になればなくなるぞートうサインとなっています。
真ん中に「R」のインジケーターがあるのですがこれはローミングが発生した時の物で普通には点灯することはありません。
ここまでで準備はOkで、PCもしくはSmartPhoneから接続にゆけばまるでWifiホットスポットが存在するかのように接続できるはずです(妄想)。

Mobile Wifi Huawei E5830 その3

この先は十分に妄想なのですが・・・・
Viliv S5につないで SlingPlayerでストリーミングをかけると1.2Mぐらいのレートで動画が表示されるような気がしました。
DELL Latitude E4300に接続すると 1.8Mという驚くレートでほぼ固まらずHD画質のストリーミングができると言うことに驚いたような気がしました。
5m程離れてみたのですが、Latitudeで見る限り電波強度に変化はなく それなりの強度でWifi接続がされているように思われます。いや、そんなことがあれば良いなと思いました。
日本語の説明書には「ドコモのFOMA(おそらく現在は接続機器を見ているので無理)、ソフトバンクBモバイルで接続できます」ト言うようなことが書いてありました。
 
ちなみに、私がWEBで見た限りでは
最初のロットかと思われますが、接続設定を替えることができないモデルが有った とか、Unlockと書いてあるけどSIMによって使えなかった等の話も見ているので Mifiに比べてどうかと言われるとやはりチャレンジアイテムであることは確かだと思います。
ただ、今後 バッテリーやACアダプターの事を考えるとおそらくE-Mobileのものも使えて便利かもしれません。
モバイルHotSpotとして海外には面白いものがあるな〜というような話でいかがでしょうか?

Hybrid W-Zero3内覧会 大阪

Hybrid W-Zero3内覧会 大阪に行ってきました。
開催者様には非常に申し訳ないのですが、実はかなり(30分程)遅刻してしまいました・・・すいません。
故に、本当の商品に関する大事な話を聞きそこねたので あまりためになる話ではないかもしれないのですが・・・それでも「来た・見た・触った」とユリウス・カエサル並のレポートでもできたらと・・・
 
Hybrid W-Zero3ですが、2005年のWZERO3からの5世代目のデバイスです。
途中に入るモバイルPCも含めてすべてシャープの手によるものです。
今回のモデルは その中でも「新しいスタイと新世代のパフォーマンス」を目標に作られたデバイスだと言うこと。
今までの伝統を崩すテンキー配置で、フルキーの無い端末ですし、XCRAWLの採用、新UI(携帯電話と同様の操作性を採用)の実装などが新しい点として上げられるとのこと。
もちろん、GPSの装備、5Mのカメラ、WM6.5 OS採用等もありますが 個人的にも最も大きなポイントは通信方式のサポートが増えたと言うのが大きな点でしょう。
今回の展示の中では、もちろん3GのSIMも刺さっていて、WILLCOM 3Gによるデータ通信も体験できましたが、展示の中にはW−SIM型のGSMモジュール等もあり このあたりは実はかなり面白い(展示はないだろうと思っていたので)展示となっています。

今回の 端末ではUI以外には独自のアプリケーションを多用するよりマイクロソフトのLiveサービスの採用を行い、Hotemail、MyPhone、MarketPlaceアプリ等を標準のサービスとしています。
勿論、WindowsMobile6.5の端末ではすべての端末で利用出来るわけですが、初めてLiveサービスを利用する方にも 加入の手続きを簡単に行えるようにしてある点も大きなポイントとなると思います。
今回は内覧会と言うことで、おおよそ少なからずスマートフォンを触った方ばかりなのでこういった点はあまり注目されませんでしたが 初めてSmartPhoneにチャレンジするような人にとってのこの手の作業は敷居の高い物なので個人的には評価されるべきものかと思います。
また、この登録で未だ登録数は少ないながらも マーケットプレースからのアプリケーションのダウンロードやインストールが可能になりますので ここの敷居を下げたのはI-Phone等の使い勝手を検討したものかと思われます。

このあたりから 文章で言うところの箇条書きなのですが、商品に関する一問一答形式で話は進みます。(かなり、私的な解釈が含まれていますので、悪意を引いて御覧下さい)
 
この端末のターゲットは?
正直、どうも不明な話でした。
もちろん、話されていたことは普通に「若いビジネスマン」等と言葉が並ぶものの実際の人物像の見えない話でした。と、言いますのはいままでのシリーズと狙っているターゲットが同じように見えたからです。今回のコンセプトから もっと明確な今までのターゲティングと違う何かがあっての大きな変革だと思えば 同じ言葉を聞いて変化が無いと言うか分からないように私は理解したわけです。

新料金プランについて
このあたりは、既にサイトに後悔された通り 新料金プラン 基本使用料 月額1450円+パケット通信料(定額+PCで利用しても定額で使える)が採用されました。
PHSの通話料金の安さ(Ip電話網への接続なども含め)とDOCOMOの通信エリアの広さなどを統合して利用できてこの価格と言うのは高いと言うイメージはないでしょう。
ここも私感を入れさせてもらえるとするなら、他社が変だと言うべきでしょうが 〜円から〜円割引して結果〜円という金額と同等なら、いきなりその金額が出てくると言うのは 真面目だと評価しますが、実際のマーケット的にどうかと言う点には疑問があります。
 
この先、少し面白い展開になったのですが・・・・・

テンキータイプとなったのは何故か
開発には5種のプロトタイプデザインが出て、マーケティングの結果このデザインになったと言う説明で 普段は見せられることの無いプロトタイプデザインが・・・
では と、みんなにアンケート。
「この中で どの形状が好きですか?」という質問。
一つずつ手を上げて行くのですが、人気のあったのが私のNOKIA E71や BlackBery等と同じ形の正面にキーボードのあるタイプの端末、ADES型の端末となっていました。
個人的には聞いた相手が悪かったとは思うのですが、この結果では聞かない方が良かったのでは・・・・
勿論、一般層に話を移せば 携帯電話売り場で人気のあるタイプと言うことであればおそらくスライド携帯となったのでしょうが、マニアやファンよりも大多数の一般層に向けた商品づくりをしてますと言いにくい場なのですから(笑
 
色は二色というのは?
色はシルバー、グリーン、ピンクと現在採用されている 黒・ゴールドなのですが・・・
これも 黒が多かったので良かったのですが、ゴールドよりもグリーンが多かったというのにも 沈黙・・ どうすんだよこの始末。
 
タッチ&トライは?
1月14日から ビック、ヨドバシ、ウイルコムプラザ梅田でタッチアンドトライがはじます。
まもなく、こういった内覧会でなくてもお目見えと言うことです。
勿論、内覧会ではないので アプリケーションのインストールやSIMの入れ替えなどはダメでしょうけど。
 
最後のアンケートでは「この端末欲しい人!?」だったのですが、
絶対買わないという人が約二名 これも困ったものです(おそらくネタで結局買うんじゃないかと・・・)
私的には この時点で買うかどうかに関しては 五分五分な感じです。
料金プランが3年縛りなど、やはり気になる点が多くもう少し販売面での検討をいただけたらと思っていたりするわけです。

この後、質疑応答へなだれ込みます。

Hybrid W-Zero3内覧会 大阪

質疑応答コーナー(このコーナーでも、回答を深読みしているので話半分で、メモが漏れていたらごめんなさい)
 
・どこのマーケット調査しましたか?
素晴らしい質問です(笑 商品のキーボードが無くなったこと等 一般的だと言えない部分があるのではと言う質問ですね
 
調査内容については公開できない(当たり前ですが)、ただ一般的な人に対しての調査であることは間違いないとの事です。
 
・GPSは汎用ですか?
例えば、GoogleMap等に使える物だろうかと言う質問です。
GPSのサポートが、ナビソフトのみのことから。
 
汎用の仕様ながら、調査は行っていません との回答です。
 
・辞書ソフト等の付加ソフトがなくなったのはなぜ?
 
マーケットプレースでのソフトの入手が出来ることにより自分仕様に仕上げてもらえるだろうと言う事が理由です。
大人の理由としては、カメラのバ−ジョンアップでお金を使ったので・・・なんてつぶやきも。
 
・パケットに利用の制限があるのか(3G)?
 
今のところ存在しません。
 
・大阪と東京でWILLCOM 3Gの速度が実測であまりにも違う 改善するのか?
 
認識していないとの事、調査します・・・って、この先は大人の事情でOFF
勿論、ユーザー数 利用で変わるのでと 大阪のユーザーはパケットの使い方が激しいかも?
 
・携帯に近い・・・って この形の物は 他のキャリアでもあるのですが
社内の開発部隊が他のキャリア用とは違うの? 情報共有されてますか?
 
部隊は違います。
情報共有はしています。どこまでかは分かりません。
 
・UIが縦画面にしか対応しないのはなぜ?

テンキー型なので縦で使うことしか想定していませんとのこと。
この回答には大いに疑問??
例えば動画の閲覧もそうですし、カメラとして使うときも横じゃないですか・・・
じゃあカメラも縦撮りだけなら納得しなくも無いが!!
 
・指で使うには反応が鈍いのではないか?(比較、I-Phone)
チューニング中で 指で使うことを前提に作っています。最終型をお待ちください。
勿論、タッチパネルの形式が違うので、ソフトキーなど スタイラスでなければ操作できない物のために スタイラスも付属します。
これは納得です。
 
・XCREWLの新しくなった部分は?
 
操作性は同等 周りが光るように変わった。と言うところで 突っ込みそうになりましたが・・・
操作感もちゃんと変ってますよ!!とのこと。
 
・MyPhoneの容量が少なすぎない??

マイクロソフトではアップデートは想定しています。プレミアサービス(有償)で容量を増やすなど計画中。
具体的プランは決まってなくて、それよりも沢山あるサービスの統合化が急務なのでもう少しお待ちくださいとのことです。
 
WINDOWSPhoneでお財布携帯になりますか?
検討中ですが・・・・
日本初のサービスとなると、WINDOWSPHONEという 世界非標準を作ることとなるのでそれは問題となる可能性はあります。
 
・BluetoothのDUNはどうなりますか?

機能的にはサポート
使用は非公開です

・Hybrid W-Zero3でないと! というアピール点はどこ?
 
SMARTPHONEは持ってみたいけど ハードルが高いという人たちが使えるようにしました。
ここがポイントだと私も思ったのですが・・・、どうも内覧会だからそういった言葉を遠慮したのではないかと私は思います。
 
・WMでないとダメなのはどこ?
I−PHONEは直感的なインターフェースは良い でも、マルチタスクではないのと解像度の低さは気になる。
解像度が高いのが良いとは思わないが・・・

音楽プレーヤーは結局別に持つので優位点とは考えていない。

アプリケーションが多いのは素晴らしいが 選択に困る使用であることも確か。
アプリケーションの自由度ではWMが高いと考えている。

タッチパネルでも 感圧式でないとダメだというユーザーもいる。
たとえば業務用で使われる方。
ただ、インターフェース性を追求すれば静電容量のタイプ。どちらも選べるプロダクトを提供してゆく。

・海外利用の場合通話はどうなりますか?
通話には3G SIMは使えない GSMユニットを使ってほしい。
 
この後、タッチアンドトライに突入。
 
ちなみに、皆さんお楽しみのジャンケン大会が行われませんでした・・・といっても 肩を落とす必要はありませんでした。
なぜなら、大阪の内覧会では協賛品が多くて 実はみんなに一つずつ何かがあたると言う「ジャンケン要らない大会」が開かれたからです。
ちなみに私はあたりをもらったようで Hybrid W-Zero3用のスクリーンプロテクターとくるくるケーブルを。
このプレゼントを貰った人は、何が何でも買うように・・・という副賞が付いてくるらしいのですが これをもらった人たちは知っていました?(笑
 
遅れてきたこともあり、最後に余った機械を触らせてもらおうと待っていたら・・・終わってしまいました。
指でつんつんする程度にしか触れなかったのですが、見た目はもう十分に普通の携帯電話です。
確かに携帯電話として使うには大きすぎるのですが、それがどうなのかがポイントだと思います。
ターゲットは、初めてスマートフォンにチャレンジする人。
PCも使うけどスマートフォンも使って総支払額を抑えたい人。
業務用アプリケーションを入れて、営業端末などとして使う人などが メインターゲットじゃないかと思われました。
ただ、未だ速度的に速いのかというと やはり待のあると感じさせられる端末。
チューニング中なので、確実なことは言えないものの これだけで全てを叶えるに足りる端末かどうかに関しては 正直しばらく使ってみないと分からないと言うところでしょう。
発売直ぐに買うことはできないので、そのあたりなんとか試せると良いのですが・・・

そういえば、今年のタブレットブームに欲しいもの

バッテリー付きのキーボード。
A4のノートサイズで厚みは薄くて キーボードの土台となる部分がバッテリーになり タブレットにそこから給電してバッテリーの持ちを二倍にしてくれるような商品。
あれば欲しいですよね。