ああほかの事を考えながら書いてるとぶんしょうがめろめろ

自分でも跡で読み返すと何を書いているか判らない・・・
だめですね・・・・
元の文はさらし者にするためにおいておきます
 
アイオーデータよりGV-MVP/GXというビデオキャプチャーカードが発売されています。
MPEG2の低ビットレートの画質がかなり向上した新機種のようです。
XcodeⅡという新しいエンコーダーチップを搭載したことによってその機能が有効になるのですが。
そのエンコーダーチップの機能の一つに(というか大部分がそうだと思いますが)MPEG2の動画を 違うビットレートのMPEG2をハードウエアーで再圧縮する機能が付いています。
たしかに、ハードウエアーでDiv−Xに圧縮しながら記録するキャプチャーカードも出たのですが、カードに搭載しているチューナーからの録画や ビデオ入力からの圧縮記録には効果があるのでしょうが、実際に既に記録済みの動画をDiv−Xへの変換には効果がありません。
今までのハードウエアーキャプチャー機能のあるMPEG2のキャプチャーカードもMPEG2の再圧縮には効果がありません。
私の機械のスペックが低いのかもしれませんが、録画時間以上の再圧縮時間がかかっています。
こんな状態ですと、録画したもののCMカットや 必要な部分だけを集めたオムニバスなんて抜き出して マイベストDVDを作るなんてよっぽど時間のあるとき以外には馬鹿らしくって・・・・
もちろん、MPEG2で再生できるPDAやメディアプレーヤーがほとんど無い状況でこんなトランスコードが出来たからって持ち出すべき動画の作成にはほとんど効果がないという考え方も有りますが・・・(SONYの動画プレーヤーはMPEG2の再生が可能です)
この、キャプチャーカードの低ビットレートの録画品質の向上ですが エセ技術者の考えるところによると 二つのエンコードチップを利用した録画に秘密があるのではないかと。
ビデオの圧縮は、一つ前の画像と次の画像の間の変更部分だけを記録したりする方法で圧縮されています。
しかし、その方法だけですと巻き戻したり、途中からの再生なんて事は出来ません。ゆえにキーフレームとよばれる画面を一定のタイミングで作り、その画面からの変化の記録を行うことでそういった特殊再生を実現しています。
また、変化だけを捉えるのであれば 変化の大きいとき少ないときが有るのですが リアルタイムで記録した場合 圧縮後のサイズの予想は付きません。
そうやってハードディスクを湯水のごとく使うわけにはいかないので、一定の長さを基準とした圧縮の目標を立ててその圧縮を行うようにするのですが
決めたからって、その圧縮比でうまくいくとは限らない。あまりにも大きく変化したりすることが続くと お尻のほうで目標通りの圧縮をかなえることが出来ずに残り僅かな容量で記録するので大きなブロックノイズが発生する原因になります。
これは、圧縮率が高い状況で記録すればするほど発生しやすくなります。
Div−Xでも同じことがおきます。
このカードは二つのエンコードチップを持っていますので、最初のエンコードチップで高めの圧縮レート 15M〜6Mぐらいだと思いますでMPEG2の画像を作り、長めの期間を設定し動きの多いところ少ないところの平均を取り 動きの激しさに合わせた可変的なビットレートを設定して記録し 動きの多いところには全体の中で多めに容量を与え、少ないところには少なめに与えるといった方法で記録しているのではないでしょうか??
もちろん、何の根拠も無い話ですので実際実験してみなければわからないのですが そうであれば可変ビットレートに対応していない再生機では再生できないのでしょう。
しかし、これは2PASSの圧縮をしているのと同様の効果が期待できます。
Div−X PROとかでは2Passといった圧縮方式が選択できますが、これは全体を記録してから もう一度再圧縮することによってビットレートの平均化と高画質を適えるわけなのですが これに近いと考えます。
そして、この記録が私の予想通りの事を行っているのであれば それで記録されたMPEG2からのDiv−Xへの変換が行われた場合にも 多くの場所で圧縮率の高くなる場所低くなる場所が似ているMPEG2とMPEG4系の圧縮では 変換した後にも高画質が叶えられる可能性があります。
もちろん、キャプチャーカードにより記録されたものがそのままPDAやプレーヤーで使えればいいのですが DVDとかに記録して残しておきたいものの画質と 持ち歩くためにメモリーカードの容量を節約したい動画を一つにまとめることの難しい今、HDDに余裕があってCPUパワーも余裕のあり二つをセットでHDDに置いておくのであれば別ですがそうでなければ変換することも考えての記録もいい考えだと思うのですが。
MPEG2の2Mのビットレートで記録して置いておけるほどの画質が宣伝どおり確保できるのであれば、セットでDiv−Xと一緒においておいても十分HDDの容量的には十分かもしれません。
実際には、特別な再生プログラムも必要の無いWMVで記録できればいいのですが ハードウエアーエンコードの付いたキャプチャーカードは今のところ無いようです。
できれば、買ってみたいと思うのですが・・・使ってみたらどうなんでしょうね。
2万円を少し超えそうなキャプチャーカード 既に家には4枚もあるので無駄なんでしょうかそれとも・・・
誰かくれません? ちゃんとレビューしますから!!