農家を守ってるか?ほんとに

農家を守るために関税があります。
これは物価が安かったり 労働価格が安い国から農産物などが入ってくると 価格的に対抗できないので日本の農家が無くなってしまう事に対する対策として 海外から入ってくる農産物に規定以上の税金をかけその価格を日本製に匹敵する程度まで引き上げる制度です。
これにより生活費の高い国に暮らしている日本人も農業をやっていくことが出来るわけです。
もし、これが無ければ 価格のみが競争力と思っている人たちにとって 日本の農家は必要のないものとなり食糧に日本国内での自給率がぐっと下がってしまうわけです。
自給率が下がりすぎると、有事の時に食料の供給が止まると どうにもならなくなることからも必要となるわけです。
故に国策として守っているわけです。
所が日本が農業製品を守るのと同様工業製品で同じ政策を撮っている国も少なくありません。
日本製の安い(今はそうでもない)電化製品が入ってくると 国内の家電メーカーが潰れてしまうので・・・という訳です。
車なんかでも 世界中で日本車は多大な関税と闘いながら販売されているのです。
お約束の世界なので 日本国内の関税を撤廃するから そちらの国も撤廃してくれと言えば 乗ってくれる国もいてそういう国の団体が 関税撤廃のグループを作っているので日本がそこに入るかどうかがポイントなわけです。
 
農業を守ることが大事かどうかに関しては 正直私にはわからなくて 韓国のようにもう守るのを辞めて工業国として生きてゆくという手もあるでしょうし 工業製品をどんどん出して儲けてばかりでは環境も悪くなるし・・・というのも事実です。
また、本当に戦争でも起これば 補給の事を考えるとある一定国内での生産があることは大きなメリットにはなります。
ともあれ、そういう事態が起こる戦争はもう起きないと私は思うのですが・・・・
昔の篭城戦のように 相手が飢えるまでやれば国際世論が黙ってないので 出来ると解っていても実行不可能な戦闘方法だからです。
どうも、国内で補助金を出してでも 関税撤回を望んでいるようには見えるわけですが・・・・
 
とみに、ここの所の災害の事などがあり 工場で生産される農産物が多く登場してきています。
災害の影響を受けにくく安定して収穫が出来る のがメリットです。
そして、今だけでしょうが 例え福島で作っていても外界と隔離しているので放射能の影響を受けないのです。
1.5か月ぐらいで出荷できる促成栽培を行っているので 生産性も高いわけですが じつはそれにはコストもかかっています。
例えば太陽の光を受けて育つのが植物ですが 一切の太陽の光を受け入れておらず 発電された電気で発光させた灯具を使い太陽の代わりを指せているのです。
故に、温度湿度も電気的にコントロールして 全体的でいえば育つ期間が短い文安くなるわけです。
この辺りはコントロールも出来ないので 削減目標から離されるものなわけです。もちろん 昼夜逆転させてもともと一日を使っていて安い電力を使っているので 影響を受けにくいという意味でもあるわけですが・・・・
 
最近、例えばカイワレやキノコ類などが 多くこの形に変っています。
水耕栽培の効くものはすべて出来ると言ってもいいわけですし キノコなどはベースとなる木と環境だけなので もちろんこの仕組みに乗りやすいわけです。
実際、カイワレなどは もうほとんどが工業製品化しているわけです。
雪国まいたけ」なんていって売っているものもどちらかと言えば工業製品なわけです。
これらは日々進化して 根菜と言われる根をはる必要のある植物も最近出来るようになったという話も聞きました。
いまは都会に近いところでやっていますが 近い将来は場所が余っているところとかが基準になるでしょう。
それだけシステムとして完成の域にあるわけです。
 
で、前述の関税ですが これらの工業製品にもかかっているわけです。
他国では工業製品として作っていないからです。
皆畑で自然の光を浴びて作っているわけです。
関税が工業製品を日本でも守っているんだという のと
太陽の光を浴びて作られた食べ物を、工業製品を食べてもらうために 駆逐しようとしているのはどうかなと 動物として思うわけです。
それにこれらの関税は 元々の農家を守るという点に関しては効果を上げておらず どちらかというとそれらの農家を駆逐してしまったわけです。
なんとなく、最近流行りで 21世紀の農業とかいう触れ込みで歓迎されているものにも影の部分があると知ってほしいなと・・・
written by HatenaSync