電池寿命からみるPDA

PDA持っていると、使い道について良く聞かれませんか?
「えーっと、予定表 一日の予定を月間や週間で並べ替えたりするとか・・・」
などと、良く答えます。
人によっては、動画が見れる 「昨日のヒルメロを見てる どろどろで面白い」とか
あとは、MP3やWMVで音楽を聴いたり・・
でも、例えば音楽を聴くのだったらもっと小さくて軽いものがありますよね。
「だけど、幾つも持って歩けない・・・重いし」
って、PDAが色々なオプションを付けて重くなってるから 持てないだけかも?
みたいな、自虐的な文章も書いてみたりして・・・
やっぱりバッテリー切れが一番怖いので
それこそ、重いけど頑張って持っているものが ただの重量に変わる瞬間です。
恐怖感すら覚えます。
家に帰ったら、こまめに充電 予備バッテリーも忘れずに・・・・
の、電源です。
 
CFメモリーカードはOKだけど、CFマイクロドライブは駄目というPDAも結構あります。
理由は、HD(ハードディスク)にはモーターが入っていて、円盤からデーターを読み込むために 円盤を回す為の電気がメモリーカードより多く使われるからなんです。
でも、おかしくないですか?
最近話題の、“クリエイティブNOMAD 4G“というMP3プレーヤーなんかは 連続再生 数時間だか十数時間だか可能になっています。
「そりゃー、PDAと専用プレーヤーは違うからしょうがない」 とか
じゃあ、話を変えて 携帯電話。
PIM機能もついて、ゲームも出来る QVGAでおまけに通信機能までついてる・・・
でも、200分ぐらいの通話時間を誇りますし、電気を入れているだけなら200時間ぐらい待ち受けOKですよね。あの小さな電池で。
PDAの宿命は、そのコンパクトさと大きな液晶を抱えるために 無駄な部分がおおきくなってるんですよね。
昨日も少し出しましたけど、CPUは大食らいです。
いちおう、サスペンドや省電力モードを持っているのですが そのものに動画の再生すら行わせる機能を持たせるために 音楽を聴くときには 一人乗りの原付で十分なのに 大型バスで近くのコンビニに行くような調子になっちゃうんですよね。
じゃあ、小さくすると・・・・誰も買ってくれないんです。
電話のCPUはSHを含め動いてないときには電気すら貰ってません。
完全に電源がOFFにされています。
メール等には、小さな原付相当のCPUがまかないます。
TVの再生機能や音楽の再生機能つきの機種もありますが 使ってみると解りますが思ったほどどころか 電池が持たないんです。
電話切れちゃうと困るので、休眠機能になっているものが多く出ます。
勿論、PDAにはそれ以外に巨大なSRAM(メモリー)の消費する電力。
明るい液晶を表現するためのバックライト装置。
懐中電灯2時間も付けっぱなしにしないですもんね。
イヤホンなしでも音が鳴るように いやいや取り付けた小型スピーカー(洒落にならない消費電力です、MP3プレーヤーにはまず付いてないでしょ!!)
ガラスを振動素子にしたスピーカーも大きな振動体を揺らすだけの電気を消費するので、消費電力には一切貢献しません。
でも、未来が無いわけでもないんです。
昨日も出した、PXA270の追加チップセット
多くの機能を、CPUの休眠状態で作動させる事が出来そうな記述です。
つまり、コンビニに行くときにはバスにつんだ原付で行きましょうという発想です。
一部palmデバイスも音楽に関してはそうですよね。
今の段階でどこまでサポートされているかわかりませんが、方向性としては 動画再生だけなら12時間とか、音楽再生だけなら24時間 というようなPDAも登場できるでしょう そう遠くない未来に。
それが、PDAの未来を開くのか PDA自身が要らなくなるのか(これも、可能性の一つとして考慮に入れられた設計のようなので それも不安) 
生まれ出る頃から (PALM 1000ぐらい)見始めて、終わりを見るのか、それとも これ一台で済むようになるのか。
ここ1〜2年、方向性が楽しみです。