PDAは携帯電話になるのか?

NOKIA E61を最近では肌身離さず使っています。
これで通話も出来ればよいのですが・・・・(パケット契約の問題ですね)
ただ、日本語版でないという問題を除けば多くの機能を標準のまま使っています。
私の持論で申し訳ないのですが、画面や音楽のカスタマイズこそあれども一般意普及するデバイスは 本体に手を加えることなく使えるもので無ければならないと考えているのです。
そういう意味で PDAは携帯電話にはならないと思っていたのですが・・・
 
二つの物が融合するときには必ず二つのベクトルが働きます。
例えば 今の例で言えば 携帯電話が高機能化しまるでPDAのようになってしまうこと。
当然もう一つはPDAが小型化し通信機能をもって電話としての使い方が出来ること。
最終的に二つが交じり合って出来上がったのがSmartPhoneといえる物なのでしょうが、ではSmartPhoneのスタンダードとなると今のところ混沌としているというところでしょう。
 
PDAもそうなのですが、携帯電話は登場して歴史も浅く 貪欲にいろんなものを取り込もうとしています。
テレビだったり、ラジオだったり、カード機能だったり。
出来上がったものがどうなるかは皆さんの議論の中心点となるところで 一日の長があるTreoが今は先を走っていると言うところでしょうか?
 
NOKIA E61を使っていて、明らかにPDAという使い方をしていてなんなのですが、これは電話機です。
もちろん、NOKIA自身も電話機がベースであると言っていますから間違いないのでしょう。

では、何が違うでしょう?
例えばインターフェースで、何かのアプリケーションが動いているときに「終話」機能のキーが総てのタスクを終わらせる若しくはタスクを切り替えて Homeにあたる画面に引き戻してくれたりします。
また、本体横にあるボイスレコーダーのキーはどんなアプリケーションでも変更できないために(そうでもないけど)いつかなるときに押しても記録が始まったり。
音楽やその他のアプリケーション起動時にも電話となると電話機能が優先され 音が電話のみになったり。
別にパワースイッチに割り当てられているモードスイッチで、殆どのアプリケーションから発生する音までコントロールの範疇に置いたりと 電話機であれば当たり前の機能が簡単に使える場所にあるのです。
もちろん、各自の機器にあったりなかったりするものですが。
画面も、キーにタッチすると立ち上がります。
逆に言えばキーロックが無いともって歩いている最中に誤動作するのですが アプリケーションの起動中でもバックライトは消えて行き画面が暗くなってもアプリケーションは実行中のままだったり。
当たり前の事ですが当たり前でない機器も沢山あるということなのです。

フルキーが付いているものも、少なくとも片手でテンキーだけは使えるように設計されています。
厚みは出来るだけ薄く作られています。
これは電話機としてもった場合の条件で、現行の電話機の宣伝でも薄さがポイントになっている通り。
薄さが短期的なトレンドだと言うのならそうかもしれませんが、現在の電話機が薄さを競っているのに Smartphoneだけ無関係と言うことはないのです。
実際には、万人が使うものなので大きすぎたり分厚すぎたら手の小さい人には手に余ってしまうと言うことなのです。
それが両手で支えて、フルキーを打つ段階になっても小さな手で支えられるものはある程度の薄さを要求されてしまうのです。
デザインと機能を同じ土俵で比べること自身はどうかと思いますが、デザインゆえに使いにくくても我慢できるのはやはり一部の層で 一般的には使いやすさも大きなファクターなので 流行しているも二には何らかの利点が隠れているものです。
 
NOKIAの言うところの、電話機をベースにという考え方。
今のところ、最終形の見えないSmartPhoneの世界においては正しい姿なのではないかと思ったりするわけなのですが??
日本語版の発売で(買いたいよ〜)既に予約も店頭では始まっているようです。
どれぐらいの数が売れるかわかりませんが、少なくとも携帯電話の会社が出しているもの達より沢山売れれば 世界が変わってしまうことになるのですが・・
そのときはSoftBankが売り始めるか・・・・