Viliv S5での、Windows7の利用

コメント欄でご質問がありましたので、発売後と思っておりましたWindows7の利用に関することを。
ちなみに、インストールされているのはWindows 7 RTM Ultimate 32Bit版です。
実際の製品版、もしくはサポートされるOSのグレード、リリース前の変更などで記載されている内容が異なるかもしれません。
また、発売日以降にBruleさん、もしくはMy VilivでWindows7の対応情報がドライバーも含めアップされる予定ですのでそちらが正しい情報となります。
それでもということで、現在の対応状況を・・・・
 
まず、インストールなのですが 当初簡単にリカバリーできると考えていましたので(リカバリーが不能になりましたご注意ください)クリーンインストール(フォーマットインストールしました)を行いました。
実際のインストールで使われている方々は Windows7+Viliv等で検索すればいらっしゃるので安全なインストールのほうはそちらのほうをご覧ください。
とりあえずCD-ROMを接続し、一気にインストール。
インストール終了後はタッチパネルが効かないことや、Wifi等のドライバーのインストールと起動が(ソフトウエアで起動)なされておりませんので ドライバーはあらかじめUSBドライブなどに保管しておかないと これ一台ですと亀のようになってしまいます。
ドライバーをあちこちのページを見ながら順番にインストールしてゆきますと とりあえずデバイスドライバー上での不明マークはなくなります。
もともとGPS等は不明マークが出ませんので COM:1等シリアルポートがないにもかかわらず表示されているものがそうですのでそれに対してドライバーの更新を行う必要があります。
 
Windows7のインストールが終了すると一応OSの機能はすべて使えるようになります。
ところが前述通りWifi やBluetoothの起動すらできないので順番にアプリケーションをインストールしてゆくのですが まず最も大事なViliv マネージャーがインストールできません。
正確にはインストールできるのですが起動を行うと、このPC自身がVilivとして認識されないのでアプリケーションが起動しない訳ですがこの問題を今のところ私は回避できていません。
故に・・・と言いたいところですが、一応それでもWindows XPのVilivマネージャーのディレクトリのコピーを取っておいたので置き換えたところ、そのものは動かないものの「testapp.exe」というファイルで無線などの機能のON・OFFが可能になりましたのでまあそれでも困らないかとこちらを使っています。
困るのは サスペンド等から復帰した時にそういった機器がすべてOffになってしまいます。たびたび入れなおすのは面倒なのですが、実は車載用となるとUSB端子での通信装置の接続なのであまり困ってないような気がします。
 
お問い合わせのあったスクリーンキーボードですが、唯一動くアプリです。
逆に他のアプリケーションは軒並みVilivではないと警告を受け起動しません。
とりあえずは特別必要でもなかったのでそのまま放置しております。
このあたりがおそらくアップデート情報の公開で対応される点かと思います。
ちなみに、入れられた方が最初に困ると思われる点が Windows7(グレードによると思うのですが)はログインのユーザー名とパスワードの入力が必ず最初にあります。
この入力のときにはアプリケーションであるソフトキーボードは使えません。
Windowsの補助機能のスクリーンキーボードを使ってパスワードの入力を行うわけですが これが結構面倒なわけです。
セキュリティ的にはあまり良くないのですが、スタートボタンを押したときに出てくる「プログラムとファイルの検索」のBoxの中に「CMD」と入力しDOS画面を起動して、「control userpasswords2」と入力するとログインの設定が現れますので「ユーザーがこのコンピューターを使うのには、ユーザー名とパスワードの入力が必要」という項目のチェックを外せば自動的にログインされるようにはなります。
この点に関して言えばタブレット型には指紋認証のデバイスが必要であると実感しました。
もしくはタッチパネルのジェスチャー入力での認証などもう一工夫がほしいところです。
そうそう、忘れそうだったのですがVilivマネージャーが起動していないので タッチパネルの入力時の振動の設定ができずに 入力時に本体が振動して知らせる機能に関してはこの状態では利用できません。
 
現状では、画面がブラックアウトする等の問題は Windows Updateによる更新でアップデートされました。
現状、タッチスクリーンのドライバーが妙に不安定でこれが原因でのブルーバックなども発生しています。
それ以外での不具合は今のところ見つかっていません。
以上、大体こんなところですが 参考になりましたでしょうか?
どちらかというともう少し待たれることをお勧めします。