TabletでNaviをさせて気が付く事

実質的な機能を試すために Optimus PADでNaviごっこをやってみた。
最も簡単なのはGoogleの標準ソフトである Google Mapの付加機能である Google Map Navi(β)を使う事である。
私のこのOptimus PADを含めほとんどの端末でGoogle Mapは標準的にインストールされるスフととしてプレインストールされている。
多くのAndroid PADでもそうで、良しあしの問題を除いても Marketをサポートしない中華パッドでも何故かGoogle MAPだけは入っているという状況なのです。
Goog;le MAPは説明するまでもないアプリケーションなのですが、こちらにNAVI機能が付加されている事はまだ知らない人もいらっしゃるようで 良く雑誌に書かれたりするわけです。
まあ、Googleもカタカナで「ナビ」としか書かないで三角形のアイコンを見て これが車などに使うナビゲーション機能だと思う方が素晴らしく 例えばこれと同じアイコンがNECのパソコンのラウンチャーに入っていたら私でも迷わずに 初心者用のチュートリアルだと思い込みますので(笑
まあ、GoogleMapからも経路検索して その中のこの三角形のアイコンを押すか メニューからナビ機能を選択すればこのアプリに引き継がれるわけなのですが・・・・
 
使い方は簡単で Google Mapを起動した状態で まず自分の位置を特定します。
これは電波とGPSから恐らく数秒でとりあえずの位置は測定されます。
その後、検索ボックスの中に行き先を指定すると 経路がTabletでは左側のサブウインドウのようなところに表示されます。
ここには 移動する道路の名前や 曲がる交差点の名前などが並んでいて 電車の経路案内と同じです。
ここの 中の三角形のNAVIアイコンを押すと画面が切り替わってナビがスタートします。
 
バードビューとかスカイイトビューとかいう名前で専用のナビでは分類されている 50mぐらいの高さに飛びあがってそこから 斜めに行き先を見ている感じの視野でのビューに切りかわりナビゲーションが始まります。
専用のNAVIと同様に いくつかの付加機能がここのところのアップデートで追加されています。
専用のNaviに近い機能では最近 二つほど前のアップデートで トンネル内に入った時や電波が繋がらない場所に入っても 今までの移動速度から大体の場所を表示し続けるような機能が追加されています。
トンネル内に入ったら 画面がナイトモード(周りが暗いので 明るすぎる画面が見にくいので 比較的暗い色調ベースの色に切り替わる)に切り替わったりする機能が追加されました。
中でも、渋滞情報の表示などはカーナビとしては嬉しい機能です。
何故か この機能を有効にすると 斜め上から行く先方向を見た画面から真上から地図を見た画面に切り替わってしまうわけですが・・・・
 
道案内は 画面の上に 次の案内ポイントまでの距離と曲がる場合は曲がる方向が矢印で表示されます。
実のところ追従性に関してはいまいちかな?なんて思った訳です。
次の分岐点まで 1.5kぐらいの時に 信号が二つぐらい経過するたびに自社位置がジャンプするような画面移動で そのタイミングを外したら通り過ぎちゃうんじゃないかと思ったら、分岐点の数百メートルぐらいまで近づくと 秒単位で自車位置が更新されるように変わったので 専用のナビに比べてバッテリーで動かなければいけない機能なのでバッテリーの消費を抑えるように こういうタイミングでGPSへの給電などを絞ってコントロールしているように思われます。
約30分でOptimus PADの場合3%程度バッテリーの消費がこのアプリとGPSの消費ではあったようなので それぐらいで済むようです。
川を超える道路の 側道に入り Uターンしてそこから曲がるような形で侵入する場所への案内をさせたのですが 的確にその道を案内できたのでずいぶん案内が向上しているようです。
始まったころは 高架まで行ったところで案内が止まり、その次は侵入できない歩道を突っ切って入ろうとして、いまは道の一方通行も考慮した案内になっていたので 凄い物です。
ちなみに10年前のトヨタ車備え付けのナビでは 高架をUターンしたところで
「目的地付近に到着しました」と強制的にナビが終了してしまいました。
 
このナビと専用のナビでこちらの方が圧倒的に良いと思えるのは地図の精度で びっくりするほど拡大できます。
これは道や所というだけでなく、航空写真モードにすると 道の形など変形五叉路などでそこにショッピングモールの導入路などが混ざっているときに ナビ上は導入路までは表示されないわけですが 航空写真モードに切り替えると そこまでくっきり見えるわけです。
ただ、航空写真モードにして思うのですが 建物の屋根の上って まあ、見ることありませんよね。
故に航空写真モードで見ても建物がなかなか一致せずに 駐車場の形などや建物の数などから想像するつまり普通の地図で見るのと同じような見方になってしまっているという事です。
私の所の会社の近くの大きな角には ドンキホーテがあります。
解ると思うのですが ドンキホーテは道を走っている中で誰に行っても解るランドマークなりえる建物の場合が多く 例にもれず私の会社の近くのドンキホーテでもコンテナを積み重ねた外見に大きなペンギンのマスコットで誰が見てもドンキホーテなわけです。
ところが航空写真で上から見ると 屋上が駐車場になったただのビルなのです。
コンテナに見えるのも 簡単に言うと絵に描いてあるだけなので 真上から見ると薄い壁程度しかないわけです。
色とりどりなのも壁に塗ってあるだけで 地面が屋上がそうなっている訳ではないのです。
 
テレビがハイビジョンに変るときに何が変わったかというと セットが変わったそうです。
昔なら見せる事の無かった スタジオの真ん中に椅子と壁を立てて進行する番組が多くなったりしたのも この辺りの影響もあるかもしれません。
簡単に言うと 松竹新喜劇などは最初から適度にデフォルメされた背景になっているわけですが ハイビジョンになってその背景のテレビの向こうに移る鮮明度が上がり テレビその物のサイズもぐっと大きくなったので そういった物の細かい部分が見通せるようになったわけです。
故に女優さんのしわが見えたとか パンチらがあったとか が解るようになったわけですが
同じように、Google MAPが Goole MAP Naviが良く使われるようになってくると 今までは裏方で見せないはずだった屋上も 表示媒体になってくるわけです。
例えば屋上全面広告とか 屋上に字を書いて宣伝するとかありかなと
自分の会社の道案内するときに Google MAPで検索して衛星モードにして拡大してもらうと 会社名が書いてありますから・・・・とかって面白いと思いますよね。
最近、省エネのために防熱塗料などを屋根に塗る仕事が流行っているらしいので、この際ついでに字を書いてしまってもなんて・・・商売もありですよね。
もっとも、衛星から見て確認できるぐらい屋上サイズは必要ですが 50階建てのオフィスビルとかだと 屋上をどの企業が取るかなんて 奪い合いになったりして・・・なんて思うわけですが。
誰かビジネスモデル申請して私のアイデア料くれないかな?えっ、もう売ってる人いるって?!
written by HatenaSync