海外版ノートPC(Galaxy book S)を使ってみる

特定の国向けでない限り、最近のWindowsはInternationalな設計になっている。

前述のGalaxy book Sもその例に漏れない。

Windowsの国設定で 日本を追加すれば自動的に日本語入力のダウンロードも行われるしフォントも追加されます。

何もすることはありません あとすることといえば再起動ぐらいのものです。

非常に簡単にということなのですが 話はそう簡単にいかないのは キーボードの問題です。

 

日本のキーボードは世界的にも特殊な分類になっていて 英語キーボードを独自に拡張されたものとなっています。

具体的には日本語入力のための 全角・半角キーや変換、無変換 ひらがなキーといくつかのキーが追加されています。

日本語のキーが嫌だという人の多くはこういったキーの追加により割を食ったのがスペースキーで 英語ではスペースバーと呼ぶキーボードの中で一番大きなキーが 両サイドに3つのキーを追加することによりEnterキー程度の大きさになってしまっていることです。

なので日本ではスペースキーと呼ぶわけですが・・・・

この辺りは 日本国内で利用されていた元々のPCに沿ったつくりとなっていたわけですが当然のことながら 英語キーのGalaxy book Sにはそういったキーはついていません。

では、その代わりというのが 「~」というキーをコントロールを押しながらで日本語入力モードを切り替える必要がある。

最近になって MACに倣ってCtrl+Spaceでも使え羽陽になったわけですが もう少し便利にしたいと思ってしまうわけです。

で、最初に導入するのは PowerToysというアプリケーションだ。

これはマイクロソフトの提供するアプリケーションでGithubにソースとともに提供されていて もう少しこうなったらいいをテスト的にかなえるためのアプリケーションだ。

ただ、実行のために必要なのがマイクロソフトの開発ツールで作ったプログラムを実行するためのランタイムプログラムの.net Frameworkというものだが つい先日までARMマシンでは動かなかったのだが Windows11になって問題なく動くのだ。

この中の、Keyboard Managerの機能で私は全く使わない CapsLockのキーにIMEのキーを割り振ります。

具体的には CapsLock→VK240(全角・半角キーの意味)と書いてあげるだけです。

そうするだけで、CapsLockキーを押すだけでIMEのオンオフを切り替えられるようになります。

PowerToysにはそれ以外にも Ctrlを二度叩くだけでマウスカーソルを表示する機能やエクスプローラーやOutlookでPDFをプレビューする機能など普段使いでも便利な機能満載なので入れてみるのも面白いかと思います。

 

日本語入力が一応できるようになったのですが IMEのオンオフは今がどの状態かわかっていてその逆にする機能で 今は日本語とか迷わずに決めるにはもう少し工夫がしたい。

で、そのためのアプリを作られた方がいます。

Alt-IMEANKというアプリで こちらはインターネットからダウンロードしたものです。

プログラムをダウンロードしてインストールすると 右のALTきーに日本語ONが左のALTキーには日本語OFFが割り当てられます。

スペースバーの両サイドなので この利用は非常に高速に行えます。

じゃあALTキーを使った文字の入力はどうするんだとなるわけですが ALTキーは単体で使われることがないので 単体の時はIMEのコントロールでほかのキーと押されたときはちゃんと動くという便利な切り替えが働くので心配無用です。

さあ、これで日本語入力はかなり完璧になったわけです。

 

この先は、どちらかというとGalaxy book Sの固有の問題なのですが 日本語キーでは起こりにくく 英語キーでは起こりやすい問題への対応です。

前述した通り スペースバーというぐらいキーが長くよく使うのですが その下にこれも大きく操作しやすいタッチパッドが装備されています。

13.3インチなので キーボードはぎちぎちでタッチパッドを大きくしたのでその間は3mm程度と非常狭くなっています。

ゆえにキーボードの入力時に 日本語の確定なのでスペースバーを煩雑に押す際に ふとタッチパッドに触れてしまいます。

とすると、カーソルが動いて全く希望しない場所にカーソルが移動して 気が付いたら文章がめちゃくちゃになっていたりということが。

簡単な解決策は マウスを付けましょうとなってしまうわけですが 実は持っているのですが荷物を増やしたら負けな気がするので このまま便利に使いたいとジレンマに入ります。

これも、シェアウエアで解決した人がいます。

TouchPadBlockerというプリケーションなのですがこちらもインターネットからダウンロードできます。

OSの感度調整という手もないわけではないのですが どうしてもタッチパッドの感度が落ちるので 子のアプリを使うことにしています。

このアプリをバックグラウンドで実行すると キーボード入力中1秒経過後にしかタッチパッドが有効になりません。ゆえに、文章の入力中はタッチパッドに触れても反応しなくなります。

タッチパッドを使うときは キーを入力していない時なのでその時は普通に使えます。

もちろんキーを押しながらタッチパッドを使うなどの使い方は当然できないわけですが幸いにも私はそういう種類のアプリは持っていないので(というか本当にまれです 押しながらタッチパッドを使うは手が攣りますので)通常の異様には全く影響がありません。

これも英語ノートPCあるあるなので ちょっとした便利機能です。

 

最後はさすがにこれはGalaxy book Sぐらいかなと思うのですが超薄型Bluetoothキーボードなどでも当たり前に起きるわけですが チャタリングの問題。

ストロークの浅いキーとなると 一度叩いた後元に高さまで戻るわけですが その反動でもう一度沈み込むときにまれにスイッチが入ってしまうような症状です。

なので 「っ」が文章のあちこちに登場します。

それだけでも鬱陶しいのに単語の途中で発生するとなんかなんて書こうと思ってたかわからあい文章が勝手にできていたりします。

ただ、これはスイッチの性能の問題で根本的にはハードウエア障害なわけですが これも対処がないわけではありません。

前述のTouchPadBlockerのようにキー入力後ちょっとの間キーの入力ができない状態を作れば チャタリングは通常の入力の倍ぐらいの速度で同じキーを打つので 適当な時間の待ち時間を入れるソフトなのですが 名前はccchattttterというもの 日本語で言うと「っっちゃっっっったー。」という いかにもチャタリングでこんなんなっちゃったと言わんばかりの名前のソフト。

キー入力後デフォルトでは50msの時間の間は次のキーの入力をキャンセルするというものです。

これによって キーのチャタリングが劇的に解消します。

ダメな場合は時間の調整などをしてとなるわけですが 薄型キーの場合チャタリングの発生する時間が極めて短いタイミングなので(ストロークが短いので)効果がわかりやすく出ます。

 

あとはタッチパッドに四本指のタップに「Ctrl+W」を割り当てて ブラウザーのタブを閉じるとか割り当ててあげると マウスの5ボタンのようなことが指の本数でコントロールできて非常に便利になりますし ここで広いタッチパッドが効いてくるわけです。

この文章もGalaxy book Sで当然入力していますが カーソルが飛んだこともチャタリングしたこともないままここまで来ました。

もちろん、文章が間違えているとか、文章が不味いとか、誤字脱字が多いとかの私の文章の特徴はそのまま変わる事無く再現されてはいます。

 

今回のGalaxy book Sのように、同じようなものを探しても無い!というような用途の時には海外物をと思うのですが 少し怖がってしまうのですが まあさほど困らないとなれば選択肢は広がるわけです。

ちょっと冒険してって考えるのも悪くないかなと思っちゃうわけですが