2022-01-01から1年間の記事一覧

おーぷんせさみ

アラジンと40人の盗賊という童話の呪文なのですが、ディズニーのAladinで有名になったセリフです。 日本語では 「ひらけゴマ」と言うセリフで 私の子供の頃には自動ドアなんてテレビか百貨店の玄関しかなかったので 未来か魔法かの二択でしか考えられず 胸…

骨伝導(追記)

商品のリンク先をもらったので 貼り付けます。 宣伝はできませんが、非常に魅力的な価格ですので お気に入りの方はどうぞ。 Padmate S30 Bone Conduction Open-Ear Sport Headphones (padmate-tech.com) https://twitter.com/PadmateAudio/

骨伝導

昔、少年漫画で 骨の中の振動を通じる技を使うキャラクターが出ていましたがそういうのではありません。 骨伝導で音を伝えるものです。 最近、少しずつ増えているのですが骨伝導のイヤホン 音と言うのは空気の振動で、耳がその音を拾った時に骨が鼓膜ととも…

ゲーミングUMPC

そう呼んでいいのかどうかわかりませんが ゲーム用の超小型PCがいくつかの会社から登場しています。 7インチから8インチぐらいの画面と 取り外しできるものもありますが両サイドにコントローラーが付いているものです。 高性能なモバイルPC向けCPUを搭載して…

省電力と高速充電

最近のノートPCやSmartPhoneの充電技術には目を見張るものがあり 私の知っている範囲で最も速いものは18分で満充電らしいので 毎日お風呂に入っているときに充電器に置けば充電はそれだけでいいとなりそうなのですが。 充電の速度を上げるためにはいくつか…

あたりとはずれ

普通に使っているときにはあまり意識しないのですが 物には「あたりとはずれ」と言う物があります。 基本的にはすべての工業製品がそうなのですが、どうしても製作上の誤差と言う物があります。 金属加工などでは公差と言われる部分で 最低限どれぐらいまで…

車は家じゃない

私たちの時代には「土禁車」なんてのがあって 車に乗るときに靴をわざわざ脱いで乗り込む習慣のある人がいました。 よく、高速道路のサービスエリアの駐車場に行儀よく並んでおかれている靴を見ると ここから自殺・・・ではなく ここで揃えて脱いで忘れてい…

未曽有の

災害などが起こると良く使われる言葉なのですが 過去に類のないというのは大体過去に類がある場合が多くて 自死因や洪水などは江戸時代ぐらい遡ると伝説や寓話として残ったりしています。 モーゼの十戎ではないのですが海が割れたなどと言うのも想像なのかそ…

誰がために

念のためにサイボーグ戦士の話ではない。 Intelが外付けタイプのGPUの発表を行いまもなく発売されるようだが、これによりnVidia、AMDにIntelが付け加わった三つ巴の戦いが始まる。 昨今の半導体不足とGPUをマイニングに使うために価格が高沸している外付けの…

全くデバイスとか関係ない話なのですが お昼ご飯を食べていて、置いてあったゴマ塩の中を見ていて疑問になって調べてみたりしたのですが ゴマ塩一つとっても 結構な手間暇がかかっているんだと感心したわけなのですが。 ゴマ塩ぐらいで何をと言われそうなわ…

GaN充電器の世代交代

窒化ガリウムという素材なのだが 一般的ではないのかもしれないが私は何度か出しています。 CPU等の極細密配線に目が行きがちですが、これは方向性が異なりパワー回路向けのもので 大電流を扱う際に小型で発熱も抑えられる技術です。 これにより、例えば電気…

定石

囲碁や将棋などのゲームには定石と言う物があります。 人の考える速度には限界があるので、ある一定のパターンに対しての対応を前もって決めておくという物です。 それが正しいかどうかに関しては 長い間使ってきて 必ずと言っていいほどに同じパターンへと…

ハードウエアのサブスクリプション

テスラの自動運転は良くテレビで話題になったりします。 一つは、自動運転がまじかに来ているという近未来的な期待感ともう一つは それによって発生した事故の話。 今のところは車の運転手が責任を取る必要があるわけですが、自動と言うからには車を製造した…

価値観の逆転する瞬間

ペンキの缶を見ていて思ったんだけど、って日常にペンキの缶の説明書を読む機会なんて普通にはないんでしょうが 最近ではいろいろな機能を持った商品が存在します。 その中でも 汚れの付きにくいペンキなどと言うのが出ているのでちょっと驚いたりもしていま…

無い規格

USBケーブルが届かないので延長するためのコネクターだったり、HDMIを延長したりといろいろなコネクターが販売されています。 わたしも使う事があるのですが、もちろん とりあえずとしてなのですが・・・・ 先日来、LANの相談を受けることがあって 部屋のケ…

技術の進歩の方向性の終着点

ビデオカメラのメーカー撤退が話題になったので、昔胸躍らせた技術だったのでちょっと。 磁気メディアへの記録と言うのは 飛躍的に向上しました。 例えば最初に1Mとかしか無かったHDDが今では20Tドライブとかになっているわけですから大きく変わったわけ…

連携と失敗

PCを使っている人の多くがSmartPhoneを使っていると思います。 仕事限定でもなければ ある程度そういったものに理解があるという事なのだと。 例えば、SmartPhoneで写真を撮って それをPCで加工したり メールに添付したりしようと思った時はどうしますか? …

個性の識別

デジタルなものと言うのはどれも全く同じと思われている節があります。 確かに、計算で1+1はとやれば 間違いなくどのPCでも2と返してくれますし、ハードウエアのスペックが満たされていれば同じプログラムが動くという点では全く同じなのですが それでも…

ポイント制度

何か買うとき少しでも安く買いたいと思う気持ちは ほとんどの人にあると思います。 勿論、私にもふんだんにあります。 大阪では「勉強してもらう」なんていう値引きを促す言い方があります。 これは、市場価格とはずれているものを指摘する言い方が 値引きそ…

ポイント制度

何か買うとき少しでも安く買いたいと思う気持ちは ほとんどの人にあると思います。 勿論、私にもふんだんにあります。 大阪では「勉強してもらう」なんていう値引きを促す言い方があります。 これは、市場価格とはずれているものを指摘する言い方が 値引きそ…

通知される鬱陶しさ

スマートフォンでは当たり前の通知機能。 例えば、メールがというか今ならLineが来たらと言うほうがわかりやすいのだろうか 音がしたりして通知される。 私はSmartWatchまで使って入れているので そちらにもお知らせがくるのだ。 という事はなのだが、SmartP…

電動車の経済性

私は今PHEV(PHV)という半電動車に乗っています。 日常生活の殆どは電気だけで走り、遠出するときだけガソリンを使うというスタイルです。 日常生活には通勤なども含まれていて、それらのコストが電気代として計算されているわけです。 そして、一時期テレ…

主従逆転

ハンドヘルドPCというジャンルの商品が世に出たとき衝撃的な事件でした。 当時、小型のPCというジャンルはありましたが ちょっと頑張ると1時間しかバッテリーが持たないもので バッテリーの複数持ちなんて当たり前の時代に 手帳サイズのPCライクな機器が出た…

バーチャルな現実

昨日届いたのですが、長い間の懸念だったPC環境でのスピーカーを購入しました。 ずっとディスプレイ付属のスピーカーを使っていたのですが 実は今回Galaxy Book Sを買って使ってみると 背面から下に向けて 画面が最優先に設計されたモニターの申し訳程度のス…

省電力の疑問

新しいプロセッサが登場するたびに 15~30%づつ省電力化がされるので そのうち電気を消費しなくなるのでは(笑 なんて思うのですがこの技術の進歩は凄いものです。 SmartPhoneもちょっと頑張って使えば1~2時間でバッテリーが無くなっていたものが 2…

大事なメモリー

私がコンピューターに出会ったのは 言葉通り前世紀の話なのでメモリーが非常に高い時代でした。 標準メモリーが128Byteという時代なので、あまり聞かれたくない時代です。 その頃と比較するつもりはないので、PCと呼ばれるようになった時代いからだと、NE…

USB充電

人間とは勝手なものだなと思うのだが UMPC全盛のころとかPDA全盛のころには充電がUSBでできるかどうかをレビューに必ず書いたものだが、少なくともSmartPhoneはそれ以外がないほどに充電はUSBで統一されています。 PCはというと 最近はUSB充電のものが増えて…

早速だが RedmiK40 Gamingを使ってみた。

と言ったところで、設定するので精いっぱいで 使ってみたほどのことはない。 初めての12GRAMだが、設定の確認の為にたくさんのTABをブラウザで開くのだがそれに関しては驚くほど問題がない。 残念なことに 8GのBlackShark3では10個ぐらいから遅くなったの…

Gamming

最近、PCやSmartPhoneで「Gamming」と書かれたものが登場しています。 これらは言葉通りゲームに性能を特化させたものという意味です。 性能が非常に良くて ゲームをしていても不満が出ないタイプのものという言い方でもよいのですが 微妙な違和感を感じるの…

集約すると効率が良いのですが

昨日書いていたのですが コンピューターの処理の大半は待ち受けなので 集約すると効率がよくなるのですが それですべてが良くなるわけではありません。 良くならないこともあるというのが今日のお話なのですが。 クラウド化されてその処理が1拠点になると エ…